◇「仮面ライダーデンオー」“おまけ”で復活
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/06/09/03.html
更に東○公式でも正式発表ありましたが、まったくどこまで我々の弱みに付け込む気ですか東○さん……orz。
Vシネから格上げして劇場公開した電キバが興行収入7億超えで棚ぼた的大成功と聞いてたので、このままあっさり終わるわきゃないなとは思ってたんですが、まさかこんな手で来るとは……。
つかさ、テレビでオンエア1分×3、映画のオマケで2分の計5分。
オンエア分はいいとして、最終回2分の為に牙映画に行けと?。
例えレディースデーだの何だのの割引を使ったとしても、最低1,000円は絶対に払わなきゃいけないわけですが? たった2分の為に!?。
牙本編と映画との連動企画って、牙単体だったら今流行の手法で何ら引っかかりは感じませんが、何でそこに前年ライダーのデンオー持ってくるの!?。
デンオーでも釣ったれ! というカメちゃん戦法ですか?。
つまり東○さんが欲の皮つっぱ……ああ、いえいえ、色気出しちゃったって解釈でよろしいか?。
そりゃあれだけ稼いでくれりゃ、色気の一つも出したくなる気持ちはわかりますけどね(笑)。
にしても乱発し過ぎという感は否めませんが、でも確かにデンオーって、主演俳優さん居なくても、化け物の着ぐるみとスーツアクターさんと声優さんが居てくれれば、いくらでも映像、商品展開できる作品だから、完全な続編——は内容次第ではさすがにちとキツいかもですが、こういうスピンオフ的なものであればいくらでも作れてしまうという利点はあるんだよね。
しかも実写じゃなくイマじんあにめのような商品であれば、声優さんさえ居てくれれば出来ちゃうしなぁ。
いや、ファンとしては嬉しいんですよ、本当に。
ただ牙とやたらと連動させてるところが、釈然としないというか……。
電キバのようなお祭り企画とはまた違うし、そこはかとなくどころか露骨な客寄せパンダ臭を感じるのも事実なので、その辺がちょっとね。
そういうのでなければ、手放しで大喜びだったんですが。
で、実際問題として。
たった2分のおまけ最終話の為に劇場に足を運ぶかどうか、悩まなきゃいけなくなりました。
いや、行くのはいいんだけど何せゴーオンじゃーは一回も見たことないし、牙は何回か散見したけどよくわかんないしなぁ……という状態なもので。
ただ映画限定ライダー(去年の王子フォームみたいな位置づけか?)のベルトの声が若本さんらしいので、あの伝説の「ぶるあぁぁぁーーーー!!」に匹敵するような名演技が見れるかも知れんという期待要素もあるんですけどね。
あと、4タロスの声優さんが顔出しでゲスト出演するらしいし。毎年恒例のカメオ出演てやつで、ちらっと出る程度みたいですけど。
うーーーん、悩む。
更に。
このモモちゃん主役のまっかっか城、通称モモまっか(何ちゅーネーミングだよ・笑)の映像が、後日どういう形でソフト化されるのかと言うのが結構大きな問題なんですが。
たった5分ですから単独でDVDになるわきゃないし、どう考えても牙劇場版のDVD化の時に特典映像として収録される可能性が大なんだよね。
そうなった場合、牙劇場版のDVD買わなきゃいけないってことになるよねぇ。
何て酷い抱き合わせぼったくり商法なんだ……orz。