log

確か去年も……

何か同じような感じで怪我した覚えがある、確か6週連続の電王クライマックスの最中に……と思い出し、ログを漁ってみたところ、この記憶に間違いはございませんでした。
しかも、

夜道で小さな段差に足を取られてすっ転んで両足捻挫、しかも捻った方の足首ではなく反対側の方が酷かった

という、まっっっっっったく同じパターンで……orz。
しかも症状的に見て、多分怪我の程度もほぼ同じ。
違うのは左右の足が逆ってこと。
去年は左足捻って、今年は右足。この違いだけ。
何で反対側の足の方が酷いことになるの? という疑問も一緒w。
ただこれも多分だけど、残った方の足で咄嗟に踏ん張ろうとして体重全部足首にかかっちゃったからなんだろうなぁとは思う。
つか、これしか考えられないし。
結論=痩せろ!。

しかし一年前と同じ過ちを繰り返す自分がバカすぎて何だかもう……orz。
一つだけ自己弁護をするなら、私は夜盲症、いわゆる鳥目というやつでございまして(自己診断じゃないよ、ちゃんと医者がそう診断してるんだよw)、若干夜は目が見えにくいというのはあるのですが。
そう深刻なものではなく、段差とかがちょっと見にくい程度の軽いもので、もちろん先天性ではなく後天性のビタミンA欠乏症によるものですがね(笑)。
階段なんかも足元灯がない場所なんかでは段差がわかりづらくなりますが、階段とわかってるからさすがに注意して降りてるんで転げ落ちて大怪我なんて事はしたことないんですが(1~2段踏み外すとか、ヒールが縁に引っかかって落っこちそうになって怪我したことはある)、小さい段差は本当によく見落とすみたい。
だから夜道でよく転げる……んだと思います。うん、多分、そう。

まぁ鳥目の原因はビタミンA不足とわかっているので、きちんと摂取すれば恐らく改善されるんですが、ビタミンAを多く含む食べ物が悉く苦手というネックがございまして……。
カカロットは好きなんですが、キャロットは嫌いなんです。
春菊もダメです、ほうれん草なんてもっての他! うなぎ、レバーもダメ。
カボチャは食べれますが、スープやプリンは好きだけどそのまま食べるのはあんまり好きじゃない。
食べ物から摂取出来ないならサプリメントで補えばいいのかもですが、医者に「この程度の夜盲症なら薬は使いたくないから、なるべく食べ物から摂取するようにしてね」といわれてもいるので、こういうのに頼りすぎるのもよくないかなと。
ただまぁ、それも年単位で前の話ではあるんですが(笑)。

つか、目に限らず体に何か不調が起きるとかなりの高確率で食事に指導が入るんですがね、私の場合。
偏食だから……。

日記
2011.10.25 22:53

Comment List

Post Your Comment

投稿フォーム
Name
Mail
URL
Comment
Color
Del Key
Secret?