log

LEGEND of SANCTUARY観てきました

先週土曜日に『LEGEND of SANCTUARY』観てきました。

続き
正直なところ公開前は観に行く気が殆どなかったので前売すら買ってなかったのですが、試写会や先行上映を見た友人知人から「ロスサガ的に観ておいても損はない。あとシュラ×ミロだよ!」という話を聞いて少し心揺らいでたところ、更にパラ銀会場で直に話を聞いて俄然行く気満々になったわーにゃさんに「さ! 東映様にお布施に行くわよ!」と首根っこ掴まれ、いや私ら近年散々東映様にお布施しとりますやん最近は周辺施設にまでwとは思ったし言ったものの、お約束通りの「答えは聞いてない!」で行くこと決定www。
今年はライダー映画の公開が例年より早く19日からなので、それまで待ってまとめて観ようかなーそうすれば映画館に行くの一回で済むし……とも思ってたのですが、さすがに三週目以降ともなれば縮小幅が更に大きくなることは目に見えていたので、まぁ終わってはいないにしろ時間を合わせるのが難しくなるかもと思い土曜日に決行した次第です。
うん、前売買ってないから定価でお布施して来たよ!www

映画は面白かったです。
先に見た友達に聞いてた通り「超高速聖域」で「黄金の宅急便」でしたがw、さすが原作エピソードをベースにしてるだけあって世界観はちゃんと『聖闘士星矢』でした。
ただこれもみんな口を揃えて言ってましたが、キャラ目当てだけで行くとがっかりする(キャラもいる)ので、あくまで星矢の世界観を楽しみにいくものと割切った方がいいことだけは間違いありません。
まぁ突っ込みどころは満載だったけど、定価払っても損はなかったと素直に思えるくらい面白かったです。
うん、別の意味でも色々とwww。

突っ込みどころはですね、最初のペンダントヘッド弾くところ=オーズか!wwwとか、勝手に制限時間を設けるところ=孫電王か!wwwとか、魔法陣から聖衣BOX出てきた時には「プリーズ」→「シャバドゥビタッチヘンシーン」が頭の中でエンドレスに鳴り響いたとか、その後も魔法陣が出る度に頭の中で「プリーズ」って音声が出て来て困ったとか、マスクオンになった時の青銅はオルフェノクっぽいとか、一輝兄さんがライダーキックしたwwwとか、教皇はサジタリアスゾディアーツとジャーク将軍のフュージョンにしか見えんとか、その教皇の元に黄金聖闘士が並んでるところはホロスコープスが集合してるようにしか見えないとか、巨蟹宮はいつの間にホーンテッドマンションになったんですかwとか、双子座聖衣はやっぱり反転したルナジョーカー(仮面ライダーW)にしか見えないとか、星矢がてんこもりパンチ繰り出したとか、最後のサガはどう見てもコードベロニカのアレクシアですどうもありが(ryとか、本当まあ色々……w

所々というかかーなーり色んなところに平成ライダーオマージュ? と思われるようなネタがあって、平成ライダークラスタでもある私達にとってはそっちの意味でも結構楽しかったです。
聖衣デザインにライダーフィギュアの造形師さん入ってるらしいので(大きなお友達向けのちょっと怖いフィギュアの造形師さんだそう。私ですら持ってない怖いフィギュアのねwww)、聖衣も総じてライダーのアーマーとか怪人のディテールを感じさせるものだったってのもありますしね。
ライダー見てて「あ、これ星矢のオマージュだなw」ってのはよくあるんだけど(星座ネタ使ってたからフォーゼが顕著だったけど、それ以外のライダーでも割とよくある。今の鎧武でもミロの某セリフを単語一つ変えただけでほぼまるっと使ってたりとかw)、まさか星矢映画であんなに平成ライダーオマージュを思わせるネタがあるとは思わなかったです。正に逆輸入www。

それからムウ様が右京さんだったw 本当に右京さんだったw。
私はかねがね「ムウ様って右京さんのイメージなんだよねー」と言い続けて久しく、こないだの新刊でムウ様を出した時にも「口調がどーーーーしても右京さんになっちゃうよどうしたらいいのーーー!?」とかなり困ってたりもしたわけですが(でも結局出来上がったのは『右京さん口調でディケイドさんみたいな説教をするムウ様』だったわけですがw)、映画のムウ様はもっと右京さんだったw口調は言わずもがなメガネ男子だったことも相俟って超右京さんだったwww。
先に見た友達も「超右京さんだったよ! あのムウ様は普段はスーツを着て紅茶飲んでる絶対!」って言ってたし、わーにゃさんも「本当に右京さんだった! 聖森さんのイメージに公式が追いついたよやったね!www」って笑ってたくらい右京さんだったwww。
私のキャラ解釈間違ってなかったわ! と自信を持った瞬間でしたwww(←はい! おバカさん! ただのおバカさんでございます! by界王様)。
右京さんと言えば、音楽がやたら耳馴染みがいいなと思ってたら相棒の音楽の人だったw
何か東映の看板作品全てぶち込だなw的なものもちょっとだけ感じた気がしましたw。

あとねあとね、シュラとミロが本当に夫婦だった! シュラ×ミロだった!。
相変わらずシュラは空気感ハンパなかったけど、それでもちゃんとミロの旦那だったw。
シュラって無印でもイケメンではあるんだけど、今回は更に無難な日本人好みのごくごく普通のイケメンにデザインされた上に髭とか腋毛とか鼻ピとか口ピとかの目立つ追加アイテムもつけられなかったから空気化が加速した感が否めない。けどΩの山羊ジジイみたいな変化球で暴投されるくらいならイケメン空気でいいのだ。
で、映画がシュラミロ=公式推奨ってことで(←いやそれ違うw)、それじゃ普通に無印でシュラ×ミロやってみようかなーって思って妄想を始めたのですが真っ先に思い浮かんだのが、

ミロ 「何か映画で山羊座と蠍座夫婦だったみたいだから、オレ達も結婚しなきゃいけないみたいだよ。結婚しようよ!」
シュラ「ああ、そう。じゃ結婚すっか」

という悟空チチパターンだったwww。
さすがにこれはどうかと思ったので真面目に妄想を始めたら、何かとんでもなく長くなりそうな感じになったw 。
意外と楽しいけど難しいですねシュラ×ミロ。
本気でこれをまとめて、次のパラ銀で本にして出そうかと思ったり思わなかったりw。
でも私、シュラとミロはよく書いてるけどそういえばシュラにゴロゴロニャーなミロって書いたことないんだよなぁということに気付きました。
ミロをシュラにゴロゴロニャーさせることは簡単なんだけど、シュラ的には多分アイオリア>ミロなのでミロにゴロゴロニャーされても簡単にはデレてくれないような気もするんだよね。

あとシャカな。
「電波がなくて慈悲の心しかないwww」って友達が言ってたんだけど、本当に慈悲の心しかない電波抜きシャカは思っていた以上に衝撃だったwww。

そしてこれも事前に話に聞いてた通り、キャラも世界観もかなり現代風になってました。
星矢もライダー同様、遂に「昭和星矢」と「平成星矢」に分類される時が来たか……とちょっと遠い目をしてみたりw。
こうなりゃライダーに倣って『スーパー聖闘士大戦feat.Ω 昭和vs平成勝つのはどっちだ⁉︎』ってごちゃまぜ映画を作ってみればいいと思います。
いや、この際だから『オールライダーvsオール聖闘士 MOVIE大戦Sanctuary 昭和平成全員集合クライマックスだぜー!』ってコラボ映画を作ればいいんだよ!(ポンッ!)。
ただそれをやると、

ミロ(二代目)「すいませーん! オレ平成ライダーチームにも属してるんですけどどうしたらいいですかぁ? あっち主役待遇なんで抜けらんないんすけどー」

という事態が生じてしまいますが、まぁこれは初代召喚で解決するので大丈夫だ問題ないwww。

萌え::星矢
2014.07.07 22:04

Comment List

Post Your Comment

投稿フォーム
Name
Mail
URL
Comment
Color
Del Key
Secret?