log

温熱じんましん

最近というか、去年の冬くらいから時々、湯船につかるとふくらはぎから向こう脛にかけて猛烈な痒みに襲われておりました。
そりゃあもう、掻きむしらずにはいられないほどの痒さです。
何じゃこりゃあー!?!? って思ってるうちにいつの間にかピタリと治まってしまったのでそのまま放っておいたんですが、最近になってまた「俺に前フリはねえ!」でいきなり発症。
癒しのバスタイムが、痒みとの戦いになっております。
お風呂から出ると湿疹もできてるんだけど、これは数時間程度で自然に消えてます。
先日我が家も遂に炬燵を出したんですが、炬燵に入ってても時々同じように痒みが出るので、もしかして温まるのが良くないのか? つか、状況的にそうとしか考えられないよねぇと思って調べてみたら、どうもこれは「温熱じんましん」というものらしい。つまりはアレルギーってことですね。
温熱による体温上昇が原因なので、一番手っ取り早い方法は温めなきゃいいわけですが、んなこと言ったって今はまだギリギリ大丈夫だけど、これからの季節さすがにシャワーだけじゃ寒くてたまらんし、炬燵が唯一の暖房という我が家なので(暖房器具がないわけではありません。エアコンもファンヒーターもちゃんとあるよ。ただ私が暖房嫌いなので、来客がない限りつけたがらないだけです)炬燵に入れないとさすがにしんどい時もある。
寒さに強いので寒くて風邪をひくということはあまりないんでそれは心配してないんですが、だからと言って寒さを感じないと言うわけではもちろんないので、さすがに温めるなは拷問に近いと思う(笑)。
風呂上がりにはきちんとクリームとかで保湿しろと書いてあったので、まぁいつもやってるけどいつも以上に念入りにクリーム塗り込んだら、掻きむしった傷に滲みて痛いしさぁ(でもこの痛みで痒みが和らぐので、結果オーライと言えばオーライなんですが・笑)。
ん~、でもアレルギーってことはあれか、一応病院に行ってもいいってこと? これ。
とにかくハンパない痒みで毎日の入浴が非常にしんどいので、痒み止めの薬欲しいんですけど。
土曜日にでも、皮膚科に行って来るかなぁ?。
でも風呂上がり直後とかじゃないと湿疹がないので、病院には行きづらいんだけどねぇ。
まぁ、掻きむしった跡があちこちについてるので、仮病じゃないことくらいはわかってもらえそうですが。
ん~……市販の薬で何かいいものないかなぁ?。
両足の膝から下足首までと広範囲なので、出来れば軟膏よりローションとか乳液タイプがいいんだけど(←わがまま)。

日記
comment(0) 2008.11.27 22:54

Comment List