log

戦国無双と戦国BASARA

の違いがわからない。
というより、つい最近までこの2つは同じゲームだと思ってました。
ぶっちゃけ、『「歴女」を爆発的に増やすきっかけになったゲーム』程度の認識しか持ってなかったもんでねぇ(;^_^A。

『歴女』の存在が広く認知されるようになって久しい昨今ですが、私自身は『歴女』要素はまったく持ち合わせてないようです。
戦国武将とか、日本人なら誰でも知ってるレベルの超有名人の名前"だけ"は知ってるってレベル。
基本的に興味がない、というより、日本史と中国史がどうも昔からイマイチ苦手なんで、興味が持てないのはそのせいなのかも知れない。
なので、かの有名な三国志ですら一度も読んだ事がない。全く知らない。
だから何かの例えに戦国武将とか三国志とか持ち出されてもさっぱりわからない。
例えるならドラゴンボールで例えてくれ、とか言い出す始末。
ほんの数年前まで徳川家光を二代将軍だと勘違いしてたとか(愚弟に「家光は三代将軍」と教えられるまで本気で二代将軍だと思ってた。もちろん、愚弟には盛大に呆れられた)、『織田信長』を素で『清田信長』と言っちゃってツッコミ入れられるまで気付かないとか、坂本龍馬と西郷隆盛を混同してたりとか、新撰組=池田屋の階段落ちしか思い浮かばないとか、そんな人様に言ったら等しく呆れられるようなアホエピソードを快挙に暇がないくらい持ってるレベルの歴史音痴。
あ、でも吉宗が8代将軍なのはちゃんと知ってましたよ(←一般常識レベルの事で威張らない!)。「暴れん坊将軍」大好きだったから。

でもねでもね、こんな歴史音痴の私でも学生時代の歴史の成績は良かったんですよー。
だって、教科書の試験範囲丸暗記してりゃテストではいい点取れますからね。テストでいい点取りゃ、成績表には自ずといい数字がつきますんでw。
それがまったく身にならなかったのは、テスト用紙に解答を書いた時点で覚えた事全て忘れるからw。
昔から脳味噌のスペックが低くてねぇ……長い期間データを保存しておけないんですのよ。

どうやら私は日本人のくせに漢字名の羅列がダメらしいw。
日本人なので日本史はまだそうでもないんだけど、中国史とかになるともうさっぱり。
誰が誰だかわからなくなるんだよね(´・ω・`)。
カタカナ名だとどんなに長くても平気なんですけど。
なので、歴史そのものが苦手というわけではなく、西洋史なんかは好きなんですよ。
東洋でもカタカナ圏であれば大丈夫。
銀英伝は好きだったのに創竜伝は途中で挫折したもの、そのあたりに原因があります。
竜堂兄弟が神仙界に行ったあたりから、何が何だかもうさっぱりわかんなくなっちゃってさぁ(´・ω・`)。
仙人の名前が覚えられないってか、わからないのが致命的でした。
えーっと、この仙人は誰だっけ? どのポジションだっけ? と、いちいち登場人物紹介とか見直しながら読むのに疲れて放り出しちゃったんだわw。
その話をわーにゃさんにしたところ、「創竜伝はよく知らないけど、そう言うのに出て来る仙人って中国神話とかのメジャーな仙人なんじゃないですか?。ギリシャ神話でいうなら、ゼウス、ハーデス、ポセイドンとか誰でも知ってるレベルの……」と言われたんですが、多分そうだと思うんだけど、

中国神話に出て来るメジャーな仙人自体を誰一人として知らない

私に理解しろと言っても無理です(きっぱり)。
私が知ってる仙人様といえば、亀仙人くらいのモンだ、マジで。

で、最初の話に戻りますが。
小学生以下とバカにされても反論出来ないレベルの歴史音痴の私でも、もしBASARAないし無双——どっちがどうでどこがどう違うのかさっぱりわからんが——にハマっていれば、きっとヲタ特有の凝り性を発揮して勉強しまくって、あっという間に『俄歴女』になってたと思うw。
でもって、うっかりハマっちゃったりなんかした武将縁の地に、聖地巡礼と称して旅行しまくってたかも知れない。
その『聖地』が関東近辺ならいいけど、下手に遠かった日にはもう大変なことになってたかも知れないw。
きっかけはどうあれ、苦手な日本史を克服出来るチャンスにはなったかも知れないけど、生憎私はこの手のアクションゲームも非常に苦手なため食指が全く動かない。
なので、素地もなければきっかけもないんで、私が歴女にクラスチェンジするような事はなさそうです。
――化け物の着ぐるみの時のような例があるので、絶対ない! とは言わないw。

日記
comment(0) 2010.08.25 22:58

Comment List