log

暑がり寒がり

ある程度生まれた季節にもよるのかなー? と思ってたけど、
11月末生まれのウチの弟はどっちかというと寒がり。
11月~2月あたりに生まれてる友達なんかにも、結構寒がりが多い。
うん、生まれた季節はやっぱあんまり関係ないのかな(ないんだろうね)。

私は昔から極度の暑がり+暑さに激弱で、それは自分が真冬生まれのせいもあるんだとずっと思ってました。
まぁ今でもそう思ってるけど(笑)、他人様と行動してると私の暑がりってもしかして異常のレベルに入るの? と思わされることも多く……w。

よくここでも言ってたけど、節電が厳命されてた今年の夏は私にとっては本当に地獄に等しかった。
気温が一気に下がる分には全く問題なく対応出来るけど、一気に上がるとついていけないのです。
今年はそれで夏に入る早々に風邪ひいて、滅多に出さない熱まで出して寝込んだ。
気温の暑さと自家発熱の熱さのダブルパンチで、マジ死ぬかと思った。
ていうか本気で発狂しかけて(笑)、「今度は暑さで無辜の民を殺す気かこの無能政府がぁぁぁーーーーー!!!」とブチギレw。
無能政府の尻拭いで節電なんかやってられっかクソッタレ! 自分が死んだら元も子もないわ! わかった、冬には暖房使わないって約束してやるから夏は冷房使わせろやゴルァーーーヽ(`Д´)ノ
と、本気の本気で思って例年の夏通りの設定温度に変えようとしたんだけど、

結局出来なかった自分、やっぱり日本人だなぁって思いました……orz

つっても推奨の28℃になんかしてたら申し訳ないけどマジで死ぬので、とりあえず自室のエアコンは例年の夏より+1℃で固定して(2℃上げてみたけど死にそうになったからやめた)、なるべく部屋にいないようにしてました。
例年だったら5月、10月あたりに冷房入れる時の温度で一夏凌ぐのは、私にとっては本当にキツかった。
それでも7~9月の三ヶ月間、目標の15%減は達成出来たんで、まぁよかったですけど。
家族が一ヶ所に固まるって、思ってた以上に節電効果高いですね。

なんて話の流れで自室の設定温度の数値を言うと、大抵の人から

バ カ か お 前 は (要約)

て言われるのは何で?。

曰く、いくら何でも部屋を冷やし過ぎ。
それじゃ風邪ひく体壊すって言われるんだけど、

冷房で風邪なんかひいたことないし。
体壊したこともないし。

むしろ暑さで風邪ひいたことなら何度もありますが、何か?。
暖房のせいで風邪ひいたり、体壊したことならありますが、何か?。
今年なんか冷房の設定温度を上げるのを躊躇したが為に風邪ひきましたが、何か?。

と言ったら、信じられん! というような反応を返されます。
だって事実だもん。
寒いから風邪ひくってわけじゃないのよー(笑)。

夏の節電キャンペーンが終わったと思ったら、早くも冬の節電キャンペーンが始まってますね。
元々ウチ、冬は炬燵以外の暖房器具使わないので冬は無問題。
しかも炬燵があるのリビングにだけ。私の部屋にはありません。エアコンは電源自体抜いちゃうし。
これで節電令かけられると、元々暖房器具殆ど使ってないから節電のしようがないという罠にはハマるんですが(;^_^A。
ただ会社の方はね、これでアホみたいに暖房の設定温度上げられなくてすむのでありがたいです。
毎年上司が上げる、私が下げるのサイレントバトルを繰り広げているのでw。
朝はちょっと寒いかも知れないけど、人の体温とPCの熱ですぐに暖かくなるんだから暖房なんか正直いらんのよ。
大体東京の寒さなんて、酔っぱらって素っ裸で屋外で丸一晩寝でもしない限り凍死もしやしない程度なんだから、寒けりゃ上着着ろ上着、足が寒けりゃもこもこ靴下ともこもこスリッパでも履いとけそれで充分じゃゴルァ!。
――と、ここまでストレートには言いませんがw、毎年「寒ければ着込めばいいけど暑いのはどうにもならないんだから、あんま設定温度上げないでくださいね(にっこり)」って言ってたのを言わなくてよくなる(かも知れない)と思うと楽でいいです。
どうでもいいけど、私がこういうと上司ズは揃って、

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

な顔しますw。
これが笑えるんだよなーw。

日記
comment(0) 2011.10.11 23:35

Comment List