完っ全に壊しちゃったな、Dィケイドの世界観(;^_^A。
これ、全部終わった後で通しで見たら、この2話だけ完全に浮くと思う。
基本的に化け物がぎゃいぎゃいやってるのが好きっていう私達みたいなのは、これはこれで満足出来たんですけど、デンオー本編ならこのノリでいいけど、これ、Dィケイドだからなぁ……。
デンオー編に限っては、『リ・イマジネーション』じゃなく、『クロスオーバー』と言った方が正解な気がする。
そう考えるとちょっと……つか、やっぱり映画と連動させたのはマズかったんじゃないかとも思わないでもない。
100%確実に映画を観に行く私達のような層にはこれでいいけど、映画に行くほどじゃないって人達にはワケわかめのような気がする。
その辺のこと気にしなければ、デンオー好きとしては充分楽しかったんだけどさ。
やっぱモモちゃん可愛すぎるv。
長いので畳みます。
ただそれでも、ファンの贔屓目で見てみても、今回はさすがにギャグの描写がしつこすぎたような気がする。
先週も、「いやそこまでやらんでも……」というのはあったけど、今回それが更にパワーアップしてた。
この監督さん、ギャグの描写に何か深い拘りとか、強い信念みたいなものがあるんだろうか?。
拘りがあるのは悪い事ではないけど、もうちょっと空気読んだ方がいいんじゃないかと思うんだ。
ブレイド編の時もやらかしてたし、遡って牙本編の時もかなりやらかしてたしなぁ。
デンオーの時はデンオー本編自体がそれが許される世界観だったから良かったっていうか違和感なかったし、むしろグッジョブ! なところも多々あったんだけど、あの手のノリの過剰なギャグ描写はデンオー本編だから許されるのであって、他のライダーの世界観に持ち込んだらぶち壊しになるだけなんだけどなぁ(´・ω・`)。
今回も『デンオー』ではあってもあくまで『Dィケイドのデンオー編』なんだから、もうちょっと抑えるべきだったと思う。
特に電ガッシャーの切っ先がKウガゴウラムに突き刺さったところ、中のゆうすけの描写は一切要らなかった。これは余計だったとしか言えない。
あと前半の漫画吹き出し風の演出とかもいらなかったし、モグラ追っかけ回して交通渋滞巻き起こしてるところとか、モモに戻った時の巨大化? みたいな演出も全部要らなかった。
これらは多分、脚本の指定じゃなく監督の演出だと思う。役者さんのインタビューでも、そんなようなニュアンスが読み取れる。
化け物共、特にモモちゃんはキャラが強い。出ただけで全てを持って行くくらいの強さがあるので、過剰に演出しすぎると逆効果になる時もある。
繰り返しますがデンオー本編ならこれでもよかった。許された。けどこれ、Dィケイドなんだからさ……もうちょっと自重して欲しかったって気はするんだよね。
デンオーをデンオーとして撮る時にはこの監督さん歓迎だけど、今回に限ってはAギト編の監督さんか社長が良かったなぁ……と思った。
でもクウガがモモにキックぶちかましたのはアリです(笑)。
つかこれは脚本にあったんだろうけど、あの場面でゆうすけがモモちゃんを敵と勘違いしたのは無理もないっつか、当たり前っていうか、ソードFのままならともかく、モモちゃんじゃどこからどう見ても悪の怪人にしか見えんもん(爆笑)。そりゃ攻撃するよ。
ツカサに「こいつは敵じゃない!」と怒られて「ウソぉ!?」と言ったゆうすけの気持ちは、よくわかる。至極普通の、まっとうな反応だ(笑)。
知らずにあの化け物共を見て、こいつらが正義のライダーだなんて思う人間は普通いないでしょう。
関東ローカル番組でだけど、オリジナルAギトの中の人だった賀集くんに、「これが仮面ライダー? ウソ!?」「今すぐ倒しに行きたい」と言わしめた連中だし(笑)。
しかも戦ってる最中だってのに、緊張感ないことこの上ない。
ワニイマじんさんが「お前らふざけるなー!」ってブチ切れたのも、ごもっとも。この時ばかりはワニさんに同情した(笑)。
どうでもいいけど、ソードFからモモちゃんにFFRって、スペック的にダウングレードのはずなんだけどな(;^_^A。
先週はDィケイドとソードFが一緒に居る場面がなかったので両方本物の中身さんが入ってたけど、本格的に両者が絡む今週はどっちに入るのかが個人的には重要チェック項目でした。
映画の方は中身さんご本人が、「デンオーにメインで入った、Dィケイドに入ったのはモモINの時だけ」(要約)と言ってたし、Dィケイド、超てんこもり、Newデンオーベガが並んでる写真見ただけで中身が違うのは一目瞭然ですぐにわかったけど、Dィケイド本編ではさすがに主役のDィケイドに優先して入るんじゃないか、とも思ってたんですが、
Dィケイドの方が全部代役だったよ(;^_^A
Dィエンドと一緒に居た場面以外では、多分、カメちゃんの中身さんがDィケイドに入ってたと思う。
牙の頃あたりから、モモちゃんの中身さんの代役は基本カメちゃんの中身さんがやってるみたいだし。
つか、あのバデーの薄さとぺったんこな尻は……間違いなく……。
アーマーの背中の部分がものすっごく空いてたと言うか浮いてて、更に痩せたのかと心配になってるんですけど。
Dィエンドと一緒に居る場面でDィケイドに入ってた人も細かったなぁ。
え? これ合成? 両方ともカメちゃんの中身さん? と思ったくらい細かった。
いつも通りであればソードFの方に別のアクターさんが入ったはずなんですが、デンオーは他のライダーと違って変身した人間ではなく、憑依したイマじんの人格が表に出ます。
なので、変身前の役者さんの演技をトレースするという、本来の演技法の枠から大幅に外れるんですね。
ソードF以外のフォームであれば他のアクターさんが演じても問題なかったんですが(実際、本編終盤でイマじんから直変身できるようになってからは、基本イマじんの中身さん達が自分のフォームの中に入ってる。こないだはロッドF以外は違う人だったみたいだけど)、ソードF=モモ=Dィケイドの中身さんなので。
イマじんのキャラは、スーツの中身さん達が作り育て上げ成立させたもの。その中でもモモは一番キャラが強く、しかもご覧になってた方がいらしたら見ててわかったと思うんですが、モモちゃんはとにかく落ち着きがなくてひっきりなしチョロチョロチョロチョロ動いてたりするので、数カット程度の短いシーンならともかく、モモに戻ってからも含めればほぼ出ずっぱりになるというあの状況を考えると、確かにちょっと代役の方では無理、ご本人しか出来ないだろうなぁと思います。
ただモモちゃんの中身さんが入るライダー=主役という基本図式が出来上がってるのも事実なので、そういう意味でも今回は異例というか特例だったんでしょうね。
総括すると、デンオーチームがDィケイドさん家に押し掛けてって、好き勝手暴れて散らかしまくって、そんじゃねーバイバーイ……ってやらかしたような感じがして何かとっても申し訳ない気もするのですが、日曜朝八時のリアルタイムでのこのノリは久々だったので、本編放送当時のワクワク感を思い出しつつ、二週間楽しませてもらいました。
くっそー、やっぱ化け物共は可愛いぜぇ。
来週からはまたいつものDィケイドを楽しませてもらいます。
つっても残る世界はあと兜とヒビキだけか。
って、ん? もしかして来週、Dィケイドがデンオー各フォームにカメンライドする……のか?。
姿はデンオーに変わっても中身はDィケイドのままなんだから、そうするとアレか? モデル立ちするスタイリッシュなソードFとかアックスFが見れるってこと!?。
ロッドFは元々がモデル立ちなので違和感ないけど、ソードとアックスがモデル立ちしたら、それだけで腹筋崩壊するほど笑えるな。
楽しみなような、怖いような……(;^_^A。