log

観てきました

と、いうわけでもうそろそろ一週間経ちますが(笑)、先週の水曜日にDィケイド映画観てきました。
あ、ダブルも中座せず、ちゃんと観てきましたよ(笑)。

それにしても、ものすっごい久々に渋谷東映に行きましたよ。
てか、もしかして建て替えてから初めて……かも知れない(笑)。
丸の内東映は去年から遂に全席指定制に変わってたので、渋谷東映もそうなのかと思ったら、渋谷はまだ自由席だった。
もうとっくになくなってるだろうなと思ってた入場特典もまだもらえた。
ガンバライドやらんけど(笑)。

続き
映画の方ですが、話はダブルの方がよく出来てました。
私は三条脚本とは相性がいいみたいなので、話の方は最初から心配してませんでしたが。
まぁ予想通りヒロインはウザうるさかったわけですが、それに加えてウザイ女が更に二人増えてたんでびっくりしました。
後で同行者のわーにゃさんに聞いたら、件のおなごは情報屋の女子高生で、割と早くから出てたとか。
あー……私、5話の時点で視聴切っちゃったからなぁ、知らんかったわ。
そういやAKBが出るとか何とかいう話は聞いたことあったっけな。この子達か。
つかこの情報屋女子高生二人、DQ9のウザイ妖精サンディみたいなんですけど(笑)。

あとは、

・依頼者の渋谷飛鳥は可愛かった。
・またウチの側で撮影してたのね(ライダーいなかったから別にいいけど。結構頻繁にロケで使われてるので、一回くらいは生で観てみたいもんだ。ライダーいる時に)。
・とにかく吉川おやっさんがカッコよかった(わーにゃさん大歓喜)。
・やっぱりダブルのスタイルは秀逸。
・Sカルもカッコよかった。
・フィリップメインで変身が出来ると初めて知った。
・やっぱりダブルのベルトはうるさい(笑)。

吉川おやっさんは本当にカッコよかった。
吉川おやっさんには私よりわーにゃさんが大興奮大歓喜で、帰りには「DVD買う!」と早々と宣言してましたよ(笑)。
更に、「Sカル、テレビにも出て来ないかな。二号ライダーSカルでいいじゃん!」とまで言い出す始末。
いやいや、二号ライダーはAクセルってもう決まってるから。最後に変身前が出て来たじゃん。

Dィケイドの方は、まぁ、何つーか、必死に纏めたんだな……という感がありありで涙ぐましく見てきました(;^_^A。
Dィケイドは夏の映画が豪華すぎたせいで、総じてショぼく感じられたなぁというのが率直なところ。
でもツカサが言ってたように、Dィケイドのアクションがテレビの時とはっきり違ってて、私的にはこれ観れただけでも充分な収穫だったかな。

ただ、仮面ライダー牙ーラは……正直あんま必要なかったんじゃないかと……(;^_^A。

いや、ライダー牙ーラ自体はよかったよ。
中の人のプリキュッ! なスタイルも素敵で、観賞用としては文句ないんだけど、状況的になつみが牙ーラに変身しなきゃ絶対にダメだったかと言われると、その役割はDィエンドで充分だったんじゃないかとしか言いようがないというか、むしろDィエンドに振った方が自然だったような気がするの(´・ω・ `)

融合→破滅に向かっているライダーの世界を個々に破壊した後、ツカサ=Dィケイドが滅びる事によって新たに世界が再構築されるっていうのはわかった。
だからDィケイドを倒すのがゆうすけ=Kウガじゃダメだったってのもわかった。
Dィケイドを倒すのは9つのライダーの世界以外の住人じゃないとダメだったわけで、それでなつみ=牙ーラがその役割を担ったわけだけど、でもさ、その理屈で言うならわざわざ牙ーラを誕生させんでも、既に居るダイキ=Dィエンドでもよかったわけで。
ダイキにはダイキの世界があるけど、9つのライダーの世界とは違う世界の人間なんだし、むしろ牙ーラよりDィエンドにDィケイド倒させた方が重みと説得力は持たせられたような気がする。
そりゃなつみも大事な旅の仲間だけど、Dィエンドは腐っても2号ライダーなんだから、こういう重要な役割こそ振って然るべきだったんじゃないかと思わずにはおれません(笑)。
つか、本来のヒロインポジがなつみとダイキで逆転しとるぞ(;^_^A。

だがしかし、なつみちゃんのアンヨはええのう……(*´д`*)。
アンヨフェチとしては、大ハナさん以来のヒットなんだよね、なつみちゃんのアンヨ。
ツカサとなつみちゃんが並ぶと、足にばっか目が行って困ったわ(笑)。

あと1シーンずつだったけど、リ・イマジ組の役者の面々が出て来たのは良かったな(φの子以外)。
AギトのSョウイチさんだけが随分こざっぱりして、更に警察の制服着てたので一瞬わかんなかった(笑)。
Wタル王子とAスムは駆けつけてきて変身してくれたし(それにしても、たった一年足らずで二人とも随分大きくなったな。子供の成長は早いもんだ・笑)。
ちなみに私は、KズマとSンジの子が好きです。

で、まずはDィケイド編最後の平成ライダー大集合。
夏の映画に比べて、ソードちゃんやや控えめ(笑)。
でもやっぱり一言喋っただけでも抜群の存在感。
最終フォーム大集合シーンでは、やはり一番派手ゴテゴテ奇天烈で嫌でも目を引く超デンオー(笑)。
他の皆さんは非常にスタイリッシュでカッコいいというのに、場違いな事この上ない。

でもたまらなく可愛いんだよな、ちょくしょうめ!

どうでもいいけど一番最初に超デンオー見た時、背中に王子の顔(羽根)くっついた姿に異様に既視感覚えたんですが、間もなくその既視感の正体が『エターナルセーラームーン』であることに気付き、以来私達は超てんこもりのことを「エターナルてんこもり、略してエターナルちゃん」と呼んでたりします。

それはそれとして、FFRする時にDィケイドライバーが超てんこもりを『スーパークライマックス』って読み上げたんだけど……あれ?。
超てんこもりの正式名称は『超クライマックスフォーム』ですが、超は「スーパー」じゃなく「ちょう」と読ませるハズ。
『ちょうクライマックス』じゃ緊張感なさすぎるから、Dィケイドライバーが空気読んで「スーパー」と読んだのか?(笑)。
超サイヤ人はスーパーサイヤ人と読む、の原理で(笑)。
——ここはDィケイドライバーGJ! と言うべきなのか?。

最後のライダー大戦。
あらゆる意味で豪華すぎた夏の映画と比べるのが悪いんだけど、やっぱり何か……ショボイ(笑)。
飛び道具でドッカンドッカンもいいけど、ライダー達のアクションがもっと見たかった(´・ω・`)。
アクションに見入るというより、「ちょっとくすぐったいぞ」連鎖の時ソードちゃんモモに戻ってた?(見つけられなかったんだよね。そもそも居たのか?。順番的にKブトの後ろだからとガン見してたけどよくわからず。交戦中も姿見つけられず。つか、あの場面で飛び道具にならないデンオーを「ちょっとくすぐったいぞ」しても意味ないっちゃ意味ないんだが)とか、Dィケイドとサイクロンサイクロンとジョーカージョーカーのどれに高岩さんが入ってるんだ? とか、別方面にばかり気をとられてた私。

最後、「お疲れさん」と言い残して去って行くソードちゃんが可愛かったです(笑)。

大満足と言う内容ではなかったけれど、グダグダ迷ってはいたけど行って良かったと思える内容で、概ね満足です。
とりあえず、私もDVD出たら買うこと決定。

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2010.01.19 22:50

Comment List