log

鼻洪水

昨日の夜から、鼻が洪水状態です。
通年性のアレルギー性鼻炎持ちですが、特に秋に酷くなる私としてはこの時期の鼻洪水はそのアレルギーが原因なのか、はたまた風邪なのか、判別がつけられないので非常に困ります。
週末からいよいよデンオー映画が公開、映画行脚が始まる上に、日曜日は三井受オンリーに出るので、この時期に風邪なんぞひいてられん! という状況なものですから、アレルギーであってくれと思う反面、風邪なら二日で治せる自信があるけどアレルギーは季節が終わらんとどうにもならんので、この場合風邪の方がまだマシか? とも思ってみたり。
ジレンマです。

かみすぎて鼻が痛ぇ……。

日記
comment(0) 2008.09.29 23:58

おのれSP3

金曜日の出来事です。
会社帰りにコピーに行く予定だったので、木曜日はその原稿作りに勤しんでいたわけですが、いつも通りレイアウトにテキスト流し込んで、ページ数合わせてはい面付——をやろうとしたら、

面付機能が作動しなぁーーーい

何で? どうして!? と、アンチウィルス切ってみたり他のアプリ全部落としたり、再起動したり、更には新規で1からファイルを作り直してみたりしてもダメ、全然ダメ。
夏コミの時までは問題なく動作してたので、とりあえず夏コミの時のデータ開けてやってみるもやっぱダメ。
それどころか、どのデータを使ってみてもダメ、全くダメ。
たった一ヶ月前まで平気だったのに急に何で? と思いましたが、考えられる原因は一つ、

WinのSP2をSP3にアップデートしたからだ

と、思う。
つか、それしか考えられない。
だって夏コミの時と今のPC環境の唯一の違いは、それだけだから。

今のところ他の機能は問題なく使えてるのですが、よりにもよって一番重要な面付の機能が使えないのは困る、非常に困る。
何でよりにもよってそんな大事な機能に支障が出るかなぁ? しかも切羽詰まった時期に。
色々ネットで解決策を調べてみたんですが見つけられず、1時間程無駄に時間を費やしました。
つか、PageMaker自体、まだ販売はしているとは言え既に終わってる製品だから、サポートなんかもおざなりなんだろうなぁと思う。
速やかにInDesignに移れってことなんだろうけど、必要なのは今! 今なんだよぉ! という状況で、しかもその時点でもう23時だったので、どうすることも出来なかったわけで。
仕方がないので普通にA4見開きで出力→半分に切って手動で面付という作業をせざるを得ない羽目になりました。
そしてそう言う時に限って、

本文だけで50ページ超えという、コピー誌にあるまじきページ数の本

を作っちゃってたりしたわけで……orz。
思わず目眩を起こしそうになりましたが、寝ているうちに助けに来てくれる小人さんは居ないので自分でやらなきゃどうしようもないわけで。
諦めて切って貼っての作業に取りかかり、3分の2程を終えたところで、

面付間違ってる事に気付いた(T□T)

しかもかなり早い段階で間違えてたのに気付かず作業を進めてしまい、残り3分の1でそれに気付いた時には、さすがの私も心が折れそうになりました……orz。
結局原稿の出力からやり直し。この時点で午前1時。
さすがに1から切って貼ってのやり直しは嫌だったので、何とかならんものかと干物な脳みそで考え、ヒントを求めてマニュアルと睨めっこし、手動でページの並べ替えが出来る事を発見。
まぁ、1ページでも左右を間違えたら全部狂うし、紙面のデザインも若干変えなきゃいけなくなっちゃったので、これはこれで面倒でもあったんですが、でも切って貼ってのアナログ作業よりはデータ上の手作業の方が遥かにマシです。
2回程失敗しましたが(笑)、まぁ何とか面付をして、厳重にチェックをして出力。
出力後にもう一回厳重にチェックして、中表紙に仕上げのトーンを貼って、午前3時にようやく終わりました。
寝たの、3時半です。
しかもその前の日も寝たのが3時になっちゃったので、二日連続4時間睡眠というのはこの歳になってくるとさすがにきっつかったですね。
お陰様で無事にコピーは出来ましたが。
金曜から土曜にかけて、久々に10時間も寝ちまいましたよ(;^_^A

それにしても、今回は力技(?)で何とか急場を凌ぎましたが、真面目な話、面付機能が使えないままでは今後多いに困ります。
でも先述したように使っているのがほぼ現役を引退したも同然のソフトなので、サポートには期待出来ないんだよね。
PageMakerがアップグレード対象に入ってるうちに、InDesignへの乗り換えを真剣に考えなきゃダメみたいです。
正規版だと10万近くしますが、アップグレード版なら2万6千円で済むので。
まだまだ絶賛デンオー貧乏中の懐には非常に痛いですが、CS4になっちゃったらPageMakerがアップグレード対象から外れちゃうかも知れんしな。

つか、戻せるのならSP3をSP2に戻せばいいのかな?。
アラート出たから何も考えずにアップデートしちゃったんですが、この件の後友人に「SP3はインストールしちゃいけないと某メーカーのSEさんが言ってたよ」と聞かされ、またorzになりました。

日記
comment(0) 2008.09.21 00:49

ビニ本作り

パラ銀まであと10日となり、荷物の発送期間に入ったので、せっせとビニ本作りをしてました。

ビニ本作り=既刊の18禁本の袋詰め

18禁指定の再録本を2冊出しちゃったので、今既刊で3種類18禁本があるんですよ。
しかもロスサガの再録本が分厚いので、ちょっと袋詰めに手間取ったりもして、何だかんだと結構大変でした、ビニ本作り(笑)。

因みに私もわーにゃさんも、予定通りに行けば新刊もビニ本になる予定です(;^_^A。

日記
comment(2) 2008.09.15 22:01

Comment List

わーにゃ 2008.09.16 21:13 edit

予定ではいつものように子供ほのぼのネタだったはずが……。
アテクシはそんな卑猥な本は出さなくてよ。聖森さんとは違うのよ!ホホホホッ、なんて冗談で言ってたんですが、スミマセン(^^;)
ビニ本確実になりました(笑)

聖森 2008.09.16 23:31 edit

よしわかった、ビニ本確実ね!。

もう言っちゃったからね、変更きかないけどいいよねぇ。
答えは聞いてない。

やっぱり出た

新しいiPod……。

◆“シェイクでシャッフル”な最薄iPod nanoほか、iPodファミリーが全ラインアップ改定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/10/news026.html

新型nano、ばっちり私の好みだったよ……orz。
先代のnanoがオレに前フリはねえ! で突然ポトリと逝ったりしなければ、今日まで引っ張って新しい方買うつもりだったのに。
しかも新型にはモモ色もカメ色もあるじゃない……orz。

さすがに新しいのを買ってたった二ヶ月で買い替える気にはなれんので、現役nanoには来年9月まで頑張ってもらって、来年買い替えようと思います。

そういえば先代iPodがポトリと逝って間もなく、初代iPod-nanoでバッテリー不良による発火事故があったとニュースになってたけど、私が持ってたのは、

バ ッ チ リ 該 当 機 種 で し た (^▽^;)

もしかして私のがいきなりぶっ壊れたのも、そのバッテリー不良が原因だったのかも知れないなぁと思いました。
だとしたら、壊れちゃったようわぁぁぁーん(T□T)ではなく、発火しなくてラッキーだった! と思った方がいいのかも知れません。
結局2年近く使い倒したわけだし、寿命と言えば寿命だったのかも知れないけど。

日記
comment(0) 2008.09.10 22:39

ブタもおだてりゃ木に登る

↑私の性格を表してる名言(笑)。

化粧水が残り1/3を切ったので、昨日リハビリ帰りに買いに行ったんです。
朝と夜、別のラインを使用しているので残り1/3になっても一ヶ月は余裕で持つんですが、去年のちょうど今頃、やっぱり化粧水がそんな状態になってた時に、そのものズバリ「俺に前フリはねえ!」でデンオークライマックスに突入し、更にウサギクライマックスにも突入で、連日テンションフォルテッシモ~! ウェイクアップフィーバァー! で徹底的にクライマックス(←混じってるって)してたら見事に化粧水を切らしまして(;^_^A。
しかも切れてもすぐに買いに行けなくて、予備で買っておいたトライアルセットで何とか凌いだという前科があるので、今年は同じミスはしないと早めに買っておくことにしたわけです。
いや、昨日たまたまカウンターが空いてたからってのもあるんですが(笑)。

で、BAさんがいっぱい褒めてくれたので上機嫌で帰って来ました♪(相手はそれが仕事。9割以上がリップサービスであることは百も承知)。
いかんせん社交辞令が通じない性格なので、毎回盛大に機嫌を良くして帰って来てます。
ホント、ブタもおだてりゃ木に登る(笑)。

でも私なんて化粧水と乳液と時々クレンジングを買う程度なので決して上客とはいえないんですが(ていうかランク的にはサイヤ人の最下級戦士レベルなんだよねぇ)、そんな客にも丁寧に接して気分も良くしてあげなきゃいけないんだから、BAさんて大変な仕事だなぁと思います。
ていうか、接客業ってのは全般的に本当に大変だよね……。
もっと色々、それこそ1ランク上の高級ラインの商品でも買えればいいんだけど、小遣いあんまり多くないからさ(笑)、今のラインがやっとです。
独身で実家住まいなので自由に使える金が多いと勘違いされがちなんですが、家賃水道光熱費通信費は全額私が出してるので(で、生活費その他が弟)、世の大半のお父さんと同じく、少ない小遣いをやりくりしてるんだぜぇ。

日記
comment(0) 2008.09.05 00:02

move