新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ここ数日鼻がムズムズムズムズしてました。
電車の中とかお店の中とかでマスクをせずに咳をばらまいてる人とやたら行きあってしまってたので、ヤッベーなぁ、まさか風邪伝染されたんじゃねえだろなー? ったく、外出て来る時にはマスクしろっての! と思ってたんですが、
鼻のムズムズは現状維持ながら、ここで伏兵・目のトラブル発生。
一昨日あたりから何か調子はおかしかったんだけど、通年性のアレルギー性結膜炎持ちなので気にしてなかった。
目が痒くて痒くてうがーーーーーーっ!!!! ってなってたけど、通年性の(ry。
コンタクトの定期検診の時にアレルギー用の目薬はもらっているので寝る前にそれ点して寝たんですが、何か寝てるうちにまた掻きむしってたらしく、昨夜中お手洗いに起きたら片目腫れぼったくなっててちゃんと開かない。
明らかにおかしかったんで洗面所で鏡見たら、腫れてるし充血してるし何か粘液出てた(´・ω・`)。
一時的なものかと思ってたんで、朝起きたら治ってると思ってたんですが、全然治ってなかったんで仕方ないので眼科行って来ました。
結果はまぁ予想通り? アレルギーの悪化でした。
てことは、この鼻のムズムズも風邪じゃなくアレルギーだなこりゃ。
毎日抗アレルギー薬は飲んでるんですが、悪化する時はするんだよねw。
目から何か粘液出てるーと思ったのは、粘液じゃなく『結膜浮腫』ってやつだそうです。
でも今日かかった眼科の先生は「結膜炎が悪化して掻きすぎたせいで白目が飛び出してるんだよ。掻かないでね、また飛び出して来ちゃうから」って説明してくれたんで、は? 白目が飛び出すって何じゃそりゃ!?と別の意味で目が点になりました。
正確には白目の表面の結膜の下に水がたまって浮腫を起こしてゼリー状に盛り上がる=飛び出すってことなんだそうですが、まぁ白目が飛び出ると言う表現もあながち間違いというわけではない……というか、わかりやすくて正しいとも言えるっちゃ言えるんだけど、正直スプラッタなもの連想するから勘弁してくれwwwと思ったのも事実です。
白目は引っ込んで来ましたが(笑)、まだ腫れと充血は引かず、右目が見苦しいことになってます。
明日中学の同級会に出席予定なんですけど、この腫れと充血、明日までに引いてくれるかなあ?。
どのみちコンタクトは入れられんので、ちと困ってるんですが。
やなんだよなー、メガネで行くの。
萌えっ子wになれるならメガネでもいいけど、私の場合、一昔前の典型的なアキバ系オタク丸出しになるんだもん(´・ω・`)。
しかも腫れが引かなきゃメイクもできん。コンタクトよりこっちのが深刻な問題かも知れません。
すっぴんでなんて、とてもじゃないけど外出れません安西先生!。
流川の目の腫れを一晩で引かせてくれた南龍生堂の軟膏が欲しいよーーー誰か下さいーーーー 。・゚・(ノД`)・゚・。。
◆Adobe アップグレードポリシー変更
CS6発表以降、バージョンアップ可能は過去主要1バージョンまで
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/
買ったばかりのDreamweaverはいいとして、やっとCS4に上げたばかりのInDesignを、次を見越してCS5.5にあげろと?。
まだテストで起動しただけで、使ってもいねーんだぞID CS4……。
何か同じような感じで怪我した覚えがある、確か6週連続の電王クライマックスの最中に……と思い出し、ログを漁ってみたところ、この記憶に間違いはございませんでした。
しかも、
夜道で小さな段差に足を取られてすっ転んで両足捻挫、しかも捻った方の足首ではなく反対側の方が酷かった
という、まっっっっっったく同じパターンで……orz。
しかも症状的に見て、多分怪我の程度もほぼ同じ。
違うのは左右の足が逆ってこと。
去年は左足捻って、今年は右足。この違いだけ。
何で反対側の足の方が酷いことになるの? という疑問も一緒w。
ただこれも多分だけど、残った方の足で咄嗟に踏ん張ろうとして体重全部足首にかかっちゃったからなんだろうなぁとは思う。
つか、これしか考えられないし。
結論=痩せろ!。
しかし一年前と同じ過ちを繰り返す自分がバカすぎて何だかもう……orz。
一つだけ自己弁護をするなら、私は夜盲症、いわゆる鳥目というやつでございまして(自己診断じゃないよ、ちゃんと医者がそう診断してるんだよw)、若干夜は目が見えにくいというのはあるのですが。
そう深刻なものではなく、段差とかがちょっと見にくい程度の軽いもので、もちろん先天性ではなく後天性のビタミンA欠乏症によるものですがね(笑)。
階段なんかも足元灯がない場所なんかでは段差がわかりづらくなりますが、階段とわかってるからさすがに注意して降りてるんで転げ落ちて大怪我なんて事はしたことないんですが(1~2段踏み外すとか、ヒールが縁に引っかかって落っこちそうになって怪我したことはある)、小さい段差は本当によく見落とすみたい。
だから夜道でよく転げる……んだと思います。うん、多分、そう。
まぁ鳥目の原因はビタミンA不足とわかっているので、きちんと摂取すれば恐らく改善されるんですが、ビタミンAを多く含む食べ物が悉く苦手というネックがございまして……。
カカロットは好きなんですが、キャロットは嫌いなんです。
春菊もダメです、ほうれん草なんてもっての他! うなぎ、レバーもダメ。
カボチャは食べれますが、スープやプリンは好きだけどそのまま食べるのはあんまり好きじゃない。
食べ物から摂取出来ないならサプリメントで補えばいいのかもですが、医者に「この程度の夜盲症なら薬は使いたくないから、なるべく食べ物から摂取するようにしてね」といわれてもいるので、こういうのに頼りすぎるのもよくないかなと。
ただまぁ、それも年単位で前の話ではあるんですが(笑)。
つか、目に限らず体に何か不調が起きるとかなりの高確率で食事に指導が入るんですがね、私の場合。
偏食だから……。
ちょうど一ヶ月前になりますか、おバカな私めは数寄屋橋交差点のところで派手にすっ転んで怪我をしました。
まぁ怪我っつってもただの捻挫なんですが……何せ両足やっちゃったんで、少々厄介といえば厄介でした。
小さな段差に気付かなくてね、その段差に右足を取られてグキッとやっちまって見事にスベッとすっ転んだんですが、ああいう人通りの多い場所で転ぶと痛いとか言うより先に恥ずかしくてたまらんわけです。
もうね、必死に立ち上がって逃げるようにその場を後にしましたよ。
痛みは後からじわじわきましたが、不思議な事に思いっきり捻った右足首より何故か左足首の方が酷く捻挫をしていた件……orz。
二週間くらい痛いよー痛いよーて喚いてたんですが、それでもまぁ病院に行くほどでもなかったのでシップ貼って様子見してたら、三週間目に入ったあたりで大分痛みもなくなり、ああやっと治って来たなと思ってたのに、
何か一昨日あたりからぶり返しがきてるのは何でなの……orz
別に再度すっ転んだわけでもないし、何をしたというわけでもないのに怪我した直後の時のような痛みがまた戻って来てるんですよね。
太って足首に負担をかけてるせいなんでしょうか? 今のところ、思い当たる節はそれしかないわけですが……。
実は数寄屋橋交差点で派手にすっ転んだのは、これが二度目だったりします……orz。
一度目なんか信号渡ってるときだったので、正にあのスクランブル交差点の真ん中近くで転んだんですよ。
この時は真っ平らなところだったので擦り傷作った程度で済んだんですが(何でそんな真っ平らなところで転んだんだと言うツッコミはなしにしといてやってください。可哀想だからw)、あの時の恥ずかしさと来たらもう筆舌に尽くし難い…… 。・゚・(ノД`)・゚・。
あの場所で2度もすっ転んだのは、きっと数寄屋橋に住んでる魔物のせいに違いない! と信じて疑っていない私です。
——まぁその、数寄屋橋周辺だけじゃなく、渋谷とか恵比寿あたりでもすっ転んでるんですけどね(´・ω・`)。
指は一向に良くならんし、足は怪我してるしであっちこっち痛いのもあって少々凹み気味の今日この頃。
それでも昨日は萌えに突き動かされて、イベントに行って来ました(笑)。
ただ買い物オンリーでイベントに行ったの実は5~6年ぶりで、買い手としてのお作法を大分忘れていたのには地味にorzとなってしまいましたが。
財布を出しやすい鞄で行くとか、全部1000円札に崩していくとか、ついうっかりと……。
ここんとこ鞄持ったまま買い物なんてしてなかったもんなぁ。
戦利品一杯で気分はホクホクになったんですが、帰り道足が痛くて泣きそうにはなったな。
あんなに会場歩き回ったのも、久しぶりだったんで。