log

勝ったぁーーー!!!

引き分け挟んで12連勝!

32年ぶりの快挙だそうです。
今日も私、テレビの前でウェイクアップフィーバー! 徹底的にクライマックスだぜぇ~! の大騒ぎでした。
これでこのカード、負け越しはなくなった!。
よかったっす、心底ホッとしました。

野球::ウサ戦記2008
comment(0) 2008.09.24 20:59

っしゃあーーー!!!

行くぜ行くぜ行くぜぇーー!! と臨んだvs虎3連戦。
よもやの3戦全勝、トータル10連勝で、

遂にゲーム差0、同率首位!

となりました。
開幕してから130試合を終え、同率とはいえようやく、ようやく、ようっっっやく今季初めての首位の座です。
眠れるウサギがようやく目を覚ましました!(←何かちっとも怖く感じないな、この言い方)。

まぁ、実際はウサギの方がまだ分は悪いんですけどね。1試合とは言え、虎より多く消化しちゃってるから。
10連勝は嬉しいけど、大型連勝した後は大型連敗するんじゃないかという不安もあるわけで。
だから何でそんなにいつも微妙に弱気? って、だって明日から今季非っ常ーに相性の悪い鯉との4連戦なんだもん……。
まぁ、虎に3連勝出来た分、2勝2敗に持ち込めれば何とかなりそうなんですが。
ここで鯉に負け越したら……終わりかな(苦笑)。

それにしても、前半戦のあの体たらくぶりがまるで嘘のようです。
あの時点ではよもやまた今年もこの時期に、ウサギクライマックスウエイクアップフィーバー(←だから混じってる)してるとは思わなかった。つかとてもじゃないけど思えなかった(笑)。
ぶっちゃけ、交流戦始まった時点では今季はもうクライマックスシリーズすら危うい、前半戦終了時にはクライマックスシリーズには出れても優勝はさすがに無理と早々に諦めてたんですが、やっぱり諦めたらそこで試合終了、諦めたらそこが終点だということを、改めて実感しました。
最後まで希望を捨てちゃいかん——はい、その通りです、我が師安西先生!。

今日はパラ銀他諸々の用事があったので夕方からわーにゃさんと会ってたわけですが、サガとかロスとかミロとかモモとかカメとかライダーとかの尻とか足とか筋肉とかに萌えまくり、ナゴさんの風呂好き萌えー! やっぱナゴさんはサガちゃん! 等々、萌え話で盛り上がる傍ら、携帯で試合速報覗いては、「負けてる」→「まだ負けてる」→「アニキに二本もHR打たれてんなよ!」→「お! 逆転した!」→「あ、追加点入ってる!」→「また追加点入ってる!」→「うおぉー! 何かいっぱい点が入ってるぅー!」

——と、いうようなことを、日テレ本社ビルお膝元にある某カフェでやっておりました(;^_^A。

夏休み中はこのカフェからも見える場所にでかいモニター置いてウサギ戦中継流しててくれてたのに、夏休み終わったらそのモニター撤去されちゃってたんだよねぇ。

目の前で携帯見ながら一喜一憂しているバカを、わーにゃさんは(生)暖かく見守っていてくれてました。
心の中でどう思ってたかは、知りません(笑)。

野球::ウサ戦記2008
comment(0) 2008.09.21 23:31

オレンジ色の歓声、黄色の溜息

本日民放放送開始時のアナウンサーの言葉。


と、いうわけで、

きたきたきたーーーーー!!!!!

遂にゲーム差1です!。
まぁウサギの方が一試合多く消化しているので、実質はまだ2ゲーム差がついてるも同然なんですが。
この三連戦、最悪でも2勝1敗でいかなければいけなかったので、とりあえず2戦先勝してホッとしました。

ホッとした、なんて物静かなこと言ってますが、実際はテレビの前で大騒ぎしてたわけですけれどもね(笑)。

クライマックスはこれからだぜ!

野球::ウサ戦記2008
comment(0) 2008.09.20 23:04

7連勝はしたけれど

そのうちの6勝が、今季相性のいいツバメとベイ相手に積み上げた勝ち星なので、嬉しいんだけど諸手を上げて大喜び出来ないような気はしないでもない。
ぶっちゃけ、明日からの大事な大事な虎との三連戦に、負け期が来るんじゃないかと心配で仕方がない(笑)。

いーや、弱気になったら負けなのだ。
「戦いってのはなぁ、ノリのいい方が勝つんだよ!」ってモモちゃんも言ってたし。
確かに今、ノッてることはノッてるので、この勢いで更に虎にも三連勝! ……という気合いで二勝一敗でいければいいかな(←何故微妙に弱気)。

野球::ウサ戦記2008
comment(0) 2008.09.18 00:41

6連勝!!

今日は文句なしの快勝でした!。
これで6連勝!。
再び虎を射程距離に捕らえました。

逆転優勝目指して、行くぜ行くぜ行くぜぇーーー!!!。

野球::ウサ戦記2008
comment(0) 2008.09.16 23:26

move