log

MOVIE大戦フルスロットル観てきました

公開日13日に『MOVIE大戦フルスロットル』観てきました。

本編はアレでそれであれすぎて、しかもレモン好きメロン好きには色々苦しすぎてまぁ、うん……な感じで、
夏映画は当時はまだ本編終わってなかったんでその期待値もあったし(終わった今となってはその期待値の分きっちり評価下がったけどw)、本編よりは一応起承転結はついてる分マシかな、でもレモン好きメロン好きには(以下略てな感じでリピートする気に到底なれなかった鎧武でしたが、
今回の映画はもちろん突っ込みどころがないわけではないのですが率直な感想と自分の気持ち的には、

なぜこれが本編もしくは夏映画で出来なかったんだ……やれば出来るんじゃないそれなのに何故……orz
本編と何が違うんだ? 脚本家は確かに違うが、それでも夏映画書いた人だぞ? 何故急に化けた!?

……でした(笑)。
多分、手綱引いてる人だろうなぁ変わったのは。
さすがに上から手が入ったか、完全にドライブさん側がイニシアチブを取ってたか。
あと今回は脚本家がとりあえず手綱を引く人と一緒に書く人の意向を最低限受け入れたり協調は出来る人だったんだなとは思いましたw。
なのでちゃんと手綱を引いてやれば何とかマシな物が出来るのかなってw。

今回は変身前にハマってしまったという私達にしては珍しいというより多分初めてのパターンで(あ、私は後藤ちゃんがいたわw)、更にいわゆる推しメンの扱いが本編・夏映画共に不遇だったので、事前情報の評価は高かったのですが「この目で見るまで信じない!」と被害妄想バリバリで警戒してたんですけど、ほぼ前評判通りで最初に言ったように突っ込みどころや矛盾点がないわけではなかったけれどレモン好きメロン好きとして満足の出来る内容でした。

本当にもうなぜこれが本編もしくは夏映画で(以下略

ドライブさんとの共闘パートは純粋に楽しかったです。素直に笑えた。さすがは三条さんだなって思いました。

映画公開日には日付が変わった瞬間にメロン(とバナナ)主役のVシネ発売の情報解禁があって、もう今のこの世の中では撮影バレとかでどうしたって事前に情報流出しちゃうのでどうやらVシネが出るらしいことはとうに知ってはいたんだけど、でも公式から正式に発表があればそりゃヒャッハー!状態になるわけで(欲を言えばメロン編もバナナ編と同じ脚本家さんに書いて欲しかったなってw。まぁ今回の冬映画並の物を書いてくれればいいんだけど……まだ不安なんだよ何せ本編と夏映画(以下略)、相方さんはもう寝ちゃってると思しき時間だったので一人で真夜中にヒャッハー!しまくり、私は午前中病院に行っていたので午後から観に行くことになってたのですが朝から先乗りして観ていた相方さんから『祭りの準備をせよ!』とメールが届きまた「絶望が希望に変わった!魔法使い様ありがとうシャバドゥビタッチヘンシーン!」状態でまたヒャッハー!、満を持して映画を観て我々がずっと求めてたものがやっと、やっとキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !で完全に祭り状態。
日付変わった瞬間からほぼ一日中ヒャッハー!してたせいか、最後の最後にシアターの階段で転げて(しかも2回も)足を怪我しましたよ……しかも捻挫と打撲のダブルパンチですよ……orz。
当日は恥ずかしいってのもあったし、それより以前に終日ヒャッハー!状態だったのでアドレナリンという果汁が大量分泌されてたようでさほど痛みも感じず、昨日は昨日でTOHOシネマズデーで安いってことで最寄りのTOHOシネマズ行って観て来たからアドレナリン果汁追加分泌で夜まではそんなに痛みも感じず、夜になってから何かじわじわ痛み始めてでも捻挫って時間が経ってからのが痛みが強くなることよくあるからこんなもんかと思って湿布を貼って寝ました。
そして今朝……

『シャバドゥビタッチヘンシーン!』で目覚める

まだZz(´-ω-`*)φネムイ,, ん?何か痛い

えっ?何これ痛いよ?

足痛い!痛い痛いイタァーイ(。>A<。)

堪らず起きて湿布貼り替える

という事態に……orz。
余談ですが目覚まし音が『シャバドゥビ〜』なのは旧ガラケーを目覚ましに使ってるからですw。

何故今朝になって急にこんなに痛くなったんだよ私の足www。
どうやら土日はアドレナリンという果汁が出まくってたから痛みを感じる神経が麻痺してた模様www
今回のこれ、初めて聖地に行ってモモちゃん達と写真撮ってきた時と全く同じ状況リターンズで我ながら爆笑せずにはおれませんwww。
ていうか、アドレナリンって果汁の鎮痛効果凄すぎるマジ最強www。

怪我したっつってもまぁ歩けないほどでは全然ないので大丈夫なんですけど、ただ最近はそうやって油断して怪我を悪化させるパターンが多いので気をつけようとは思います。
何だかんだとやっぱり忙しい時期ですからね。
映画もさ、メロン兄さんの中の人が「6回は観てください」って言ってるから最低6回はノルマだと思ってるしっ!p(*`・ω・´*)q
本日現在でもう3回観たので、あと3回なんか余裕余裕( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

TV・映画・DVD
comment(0) 2014.12.15 23:04

すーぱーひーろーたいせん

前日深夜(当日未明)、地上波初放送の『レッツゴー仮面ライダー』をリアルタイムで見て、一眠りしてから初日の上映に行き、翌日曜日はモモちゃん目当てで朝の6時起きで聖地巡礼に行ってきました。
三日間ぶっ通しでクライマックスだったので、昨夜は日付が変わる前に気絶しましたよ(‾▽‾;)。
今朝は今朝で、目覚ましがなって目を覚ましたその瞬間は現状把握がまるで出来なかったくらい爆睡してました。
そして体中が痛かった……。

先に言った通り昨日は朝6時に起きたので(我が家から聖地までは結構遠いのだ)、化粧しながら初めてΩをリアルタイムで見ましたよ。
龍峰のキャラが(口調も)自分が書いてる子サガとよく似てて何か笑えた。
わーにゃさんも同じこと言ってて、聖地へ向かう道すがら二人で萌え萌えしてましたよ。
聖地に着いたら着いたで東映アニメの外壁にΩのでかいタペストリーかかってたし(プリキュアの隣になw)、シアターに入る直前までずっと星矢の話してましたね。ゆとり聖闘士の話で盛り上がっちゃってさw。
でもってアラフォー現役聖闘士の市様が色々素敵すぎですw。

で、昨日の聖地巡礼ですが、モモちゃんにお出迎えしてもらって握手してもらってハグしてもらって、午後のグリーティングでもいっぱい写真撮らせてくれたしツーショも撮ってくれたし、筆舌に尽くしがたいほどのハンパない満足感を得て帰って来ました。
ツーショ写真の私の幸せそうなバカ面と来たらw。こりゃとても他人様には見せられねーやな代物です。
もう私らのテンションクライマックスぷりったらもうね……一体あの赤鬼の何がここまで私達の理性を狂わせるのか、未だによくわかりませんw。
あ、お出迎えしてくれたのはモモちゃんだけじゃないですよもちろん。
フォーゼにディケイドにディエンドに、ゴーカイ赤青、あと1号さんと赤レンジャーさんもいました。
フォーゼが一番手前に立ってたんだけど、普通に軽く握手して終わりだと思って速やかに隣のディケイドさんところに進もうとしたら、フォーゼに手をぐっと握られてそのまま友達のシルシをやってくれた。
でも私の前にいたわーにゃさんには普通に握手だけだったので、ちょっとびっくりしたことはびっくりした。
え? いいの? 私大友なのにいいの!? って思ったけど、単純に嬉しかったですよ。これで私もフォーゼの友達w。
かっこいい! とは未だに思えないんだけど(昨日出て来た進化フォームのコズミックステイツもカッコ悪かったなぁ……)、フォーゼの好感度は飛躍的に上昇しましたよ。
後でわーにゃさんにその話をしたらちょっとだけ羨ましがられたけど、でも基本彼女は赤鬼一筋なんで……。あの赤鬼を視界に入れた瞬間、周りのことが全てすっ飛んで意識が一直線に赤鬼に向くからね。一言で言うと赤鬼闘牛なんだよねw。フォーゼさんにもそれがわかったんじゃね? だから早々に先に行かせてくれたんだよきっとw。

この土日の2回で今回は終了かな、電王の出番少ないしー……なんつってたんですが、どうやらGW中にもう一回行くことになりそうです。
だってゴーカイ赤に入ってるのが伊藤さんだって昨日気付いたから(´・ω・`)。
だから話の終わりにエンドクレジットを被せるなとあれほど!。
私以上に伊藤さんライダー大好きだったわーにゃさんは、それを知った瞬間にマジで顔色変えてたぞw。

映画の内容についてはいつも通り深くは言及せずにおきますが、以下ちょっとだけ。
歪んだレンズ越しに見た感想込みなので、たたんでおきます。

続きを読む>>

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2012.04.23 21:38

ガンダム

前にも何回かなにかの拍子に日記に書いた覚えがありますが、長年アニオタやってる割に私はガンダムシリーズを殆ど見たことがありません。
これも多分前に日記に書いたけど私が一番最初に見たガンダムが『Zガンダム』だったんで、当時の私には難解すぎて最後まで理解が出来ず、しかも壮絶な鬱展開だったもんだから「そっかー、ガンダムの世界観ってのは重くて難しいもんなんだ……バカが見ちゃいけないんだ……」という誤った思い込みが植え付けられ、結果自分の中で勝手に敷居を高くしちゃってたからw。
子供の頃のそんな誤った思い込みにより、後に『ガンダムW』(以下GW)やら『ガンダムSEED』(以下種)やら『ガンダムSEED DESTINY』(以下種デス)やらが大ブレイクしても全く興味も引かれず、見てみようなどと言う気をこれっぽっちも起こさなかった私。
一昨年の年末近く、TOKYO-MXでドラゴンボールZを見た流れでそのまま何となく種デスを見たのが久しぶりのガンダムでしたw。
私自身はガンダムシリーズ一切興味なくて見てなくても、まぁオタクやってますんで、種と種デスがブレイクしてたことは知ってるし、製作サイドで色々ゴタゴタゴタゴタあったらしい(特に種デスの方が)ことは何となくレベルで知ってて、「ああ、これが例の種デスかw」みたいな変な好奇心からそのままテレビをつけっぱにしてたんだと思います。
もうその時点でラスト5回か6回、つまり最終決戦あたりのところだったんですか、見たこともない上にガンダムの世界観に馴染みのない私には当然何が何だかさっぱりわからなかったわけです。
知ってたのは製作サイドの方で何か色々ゴタゴタしてたってことと、主役の声がリュウタロスだってことくらいだwww。
ただ何が何だかさっぱりわかんない状態で見てて、やっぱり何が何だかさっぱりわからんかったんだけど、それでも何て言うかなぁ……よくわかんないけどでも何となくわかるような気がするという、ちょっと言葉にはしづらい感覚があって、その時に「もしかしてガンダムの世界観って思ってたほど難解でもないのか?」ということに気付いたんですよw。
直後オタ友にその話をしたら「Zは特別。あれはデフォじゃなく異質なんだよ。あれを基準にスンナwww」と笑われましたけどね……。
で、まぁネットで基本設定とかを補完しつつ残り数回をやっぱり何となくレベルで見て、「なんかよくわかんないけど大体わかった」みたいな超大雑把な感じで種デスは見終えたわけですが、世界観だのストーリーだのはともかくとしてとにかく困ったのは喋ってくんないとキャラの見分けがつかなかったってことかなw。
特にシンとキラの見分けがつかなくて、「声がリュウタロスの方がシンで、(最遊記の)悟空の方がキラ」とかすごい判別の仕方してたもんw。でもあの二人、声の系統も似てんだよな……w。
あとは「ムウさん」て呼ばれてた人からラダマンティスの声がしたりとか、絶対女の子だと思ってたキャラが喋ったらモモタロスの声でひっくり返りそうになったとかあって、自分的にはそっちのが面白かったというねw。

そこでガンダムシリーズの認識が少し改まった私は、半額セールの時にGWの総集編と本編放映後に作られた映画? のDVDを借りて来て見たわけです。
感想は「デュオ可愛ええなー」(笑)。
デュオの「おれを見たやつはみんな死ぬぜ」みたいなセリフを聞いた時には「こんな可愛い子の顔を見て死ねるのなら、本望とまではいかなくても未練は少なくて済むな……」と割と真面目に思いましたねw。
電王の『クライマックス刑事』のCMが初めて流れた後、敵役のネガタロスの声が緑川さんだったことで一部ファンが異様に「ヒイロとデュオ! ヒイロとデュオ!」と盛り上がってたんだけど(大友層が結構被ってたから)、私この時まだGW見てなかったからむしろネガタロスとデネブで「流川と仙道! 流川と仙道!」と一人盛り上がってたんだよなー。
今ならあの盛り上がりに一緒に乗れたな、ちと残念w。

今はTOKYO-MXで種がやってるんで見てます。
つっても最初から見てたわけじゃなく、今も時々忘れるし何となくレベルで見てるだけなんでやっぱりよくわかんないけど大体わかってるという超いい加減な見方してるんだけどねw。
昨日も先週の流れで何となく種を見る→クルーゼ見ててミロが見たくなる→ハーデス十二宮編を引っ張り出す→ミロにデレる→ミロ見てたらモモが見たくなる→電王TVシリーズ引っ張り出す→モモにデレる
で、今日一日寝不足気味で過ごしましたw。

あ、クルーゼ→ミロの合間に後藤ちゃんのCM見損ねて傷心……てのが入ります。
可愛い子が元で受けた傷は可愛い子によってしか癒されないからねw。
ただミロはともかく、最近モモを可愛い「」と言うことに若干抵抗が……(;^_^A。
モモちゃん、初期想定年齢多分24~26歳くらいで実年齢5歳なのに、滲み出るおっさん臭が半端ないから……遂に中身さんにはっきりと「モモタロスは中年の不良」言われたしな……orz。
おっさんでも可愛いんだけどさ、モモちゃん。

TV・映画・DVD
comment(0) 2012.03.28 22:33

むーびーたいせんめがまっくす

もう先週になりますが、公開半日前の最速上映会に行ってまいりました。
真夜中に二本連続で観たんですが、映画のクォリティもすごく高かったし、18歳未満入場禁のシアター内が快適すぎて癖になりそうです(笑)。

続きを読む>>

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2011.12.16 23:20

宇宙……じゃなく

電王キタ━━(゚∀゚)━━!!

◇ライダーと戦隊ものが初共演 ヒーロー240人大集結
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/12/04/kiji/K20111204002166930.html

◇ライダー40人vs戦隊199人!ヒーローの座巡り映画で本格初共演
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20111204-OHT1T00019.htm

正確には電王じゃなくオールライダー&オール戦隊映画で、下のスポーツ報知の記事だとディケイドとゴーカイジャー以外スルーされてるので、まぁトップクレジットは恐らくディケイドでしょうが、でも電王(っつかあの化け物共だけど。特に赤いの)の場合、出てきただけで色々持ってっちゃうくらいキャラが強くて、脇で出してもそのポジションでおとなしくしてるタマじゃないんですわ。
既に09年のディケイド本編と、夏映画のオールライダーで前科あるしな。
真の世界の破壊者はディケイドじゃなく、電王だと思うのね(笑)。
それより以前に、ぶっちゃけ白倉さんがプロデューサーの肩書きで出て来るときは、電王は単独じゃないまでも主役待遇であることに間違いないんだけどwww。

それはさておき、ディケイド=門矢士は本人出演ですと!?。
これはマジで嬉しいね。
ディケイド始まった時はあまりの大根っぷりに久々に後ろにひっくり返りそうになったけど、でも私、士大好きだよ。
士が出るなら海東さんもユウスケも出して欲しいけど、さすがに無理だろうな。
海東さんなんか、士より先に単独で電王映画で主役張っちゃったしw。
それがなくとも何せ過去類を見ないほどの大人数映画だし、キャストは相当絞らないと収拾つかないもんね。
となればその為に作られたライダーであるディケイドの主役と、その戦隊版であるゴーカイジャーの主役は妥当な人選だ。
でも個人的には映司くんだけでも出してあげて欲しいなぁ……(´・ω・`)。

また小百合ちゃん映画やるから、その補填として春に電王駆り出してライダー映画はやるだろうなとは思ってたんだけど、正直今年の春のオールライダーでさすがに弾を使い果たした感もあったので、どうするんだろうねー? とも思ってた。
まさか戦隊の方引っ張り込んで更に大所帯にする戦法で来るとは思いませんでした。
まぁ電王絡んでる以上、もう何がきても驚かないけどw。

「ねーよ!www」
「マジでした」
「ねーよ!www」
「ありました」

――をほぼ5年間繰り返されてりゃ、そりゃ耐性もつくってモンですよ。

それにしても主演他主要キャストが軒並み出演不可能な状態(主演=売れすぎて不可/2号ライダー=病気療養中で不可/ヒロイン1号=テレビシリーズ途中で既に降板、半引退状態/ヒロイン2号=学業優先で休業中)でも何とかできちゃうところが電王のスゴいとこだわ。
確かに電王は『着ぐるみと声優がいれば何とかなる!』という希有なっつか、平成ライダー唯一無二の利点があるんだけど(しかもタイムマシン持ってるし)、それでも侑斗の中の人までアウトになっちゃった時には、さすがにもうダメだ(トリロジーの時のような手も使えない)と思ったんだけどね。
ディケイドの時に電王=モモタロスの方向へ路線変更して、数作かけてそれを定着させたことが奏功したな。
ここまで計算してのことならすごいけど、さすがにそれはないだろうなw。電王の場合は、苦し紛れの対処療法がたまたま上手くいったケースが大半だから(笑)。
それはそれで別の意味ですごいけどね。

毎年また電王か、いい加減にしろ、きれいに終われと言われるけど、まあ一理ないでもないと私ですら思うけど(笑)、でも私は気力体力財力の続く限りついていくと決めているので大丈夫だ、問題ない。
最後の一人になるまで残る自信もあるし覚悟も出来てるよ、『一生分なら』(by後藤ちゃん)。
筋金入りのオールドタイプオタクってのはしつこいんだぜw。

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2011.12.05 00:44

move