log

正確には

OP電気グルーヴ、EDがしょこたんでした<墓場鬼太郎

で、一話を見ての感想は、

こ あ か っ た ……(>_<)

原作を読んだことがなく、アニメの人間の味方である鬼太郎しか知らない私には、かーなーりキた。
自分の知ってる鬼太郎とは別物、全然違うんだと覚悟して見たつもりですが、何つーかその違いっぷりが自分の予想を遥かに超えてて「ひぃえええ~~~;;」って感じで。
墓場鬼太郎は見た後に後味の悪さが残るというか、最初から最後まで救いようのない話なんですねぇ……。
――ところであの片道切符で地獄に行っちゃった水木さんは、結局そのまま戻って来れないの?。

作画は原作に忠実なテイストですが、絵そのものは技術の進歩とかとも相俟って、おどろおどろしくはあるけど全体的に洗練されててきれいで、子供の頃に初めて鬼太郎を見たときのあの言葉に出来ない独特の怖さは感じませんでした。
いやー昔はそのものズバリ、「子供が見たら泣く」を体現しましたから(笑)。
もちろんこれはあくまで私の主観ですし、それより以前にもうすっかり育ちきってますからね、感覚そのものが子供の頃と同じわけじゃないんだから感じ方が違うのは当たり前の話なんですが。
つか、同じだったら救いようがねー(笑)。

野沢さんの声は、やはり神だ! と思いました。
――が、これも主観なんですけど、野沢さんの声は「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラには合うけど、「墓場鬼太郎」のキャラには合わない気がする……。
何ていうか、もう野沢さんって言うと孫親子の印象が強すぎる上に(ぶっちゃけ、生まれた直後の鬼太郎の泣き声が、脳内で赤ちゃん悟空の映像にすげ変わっていたことは内緒です・苦笑)、声が根本的にヒーロー声なんだよね。
上手く言えないんだけど正統派ヒーロー声と言うか、子供の頃から野沢さんの声には親しんできましたが、悪役系キャラの声あててるのを聞いたのって、DBでのターレスとバーダックくらいなんですよ。
しかも二人とも顔が悟空だったから(バーダックは悟空の父ちゃん)、悪役なんだけど違和感感じなかったし、何よりぞくりとくるような不気味さはなかったから。
サイヤ人ってのは戦闘マニアのサルなんで、思考回路も行動パターンも単純で陰湿さがあまりないっつーかね。
だから「墓場~」の鬼太郎のようなキャラを野沢さんが当ててるのを聞くのは、初めてなんだよねぇ。
それが微妙かつ若干の違和感として感じられる部分はあります。
ゲゲゲ~なら今の萌え系鬼太郎でも合うと思うんだけど(笑)。

まぁ悟空も正確には正統派ヒーローではないんだけどね。
確かに地球を守ったりはしてるんですが、結果的にそうなっただけって側面もあるから。
悟空も戦闘マニアのサイヤ人ですから、何よりもまず「戦いたい」ってのが先にありきですからね、こういうの正統派ヒーローとはいえない気がする……(笑)。

TV・映画・DVD
comment(0) 2008.01.12 21:57

マジで!?

今日の深夜から「墓場鬼太郎」が始まるので放映時間の確認に公式サイトに行ったら、

主題歌しょこたんて、マジか……orz

放映開始当初のキャスト揃えて、原作に忠実な大人向け鬼太郎をやると聞いた時には、マニアの心をがっしりと掴む小面憎いことをするな、東●もフ●もやるときゃやる子なんだなーって感心してたのに、ここでどうして主題歌にしょこたん持って来るか!?。
日曜朝の方に持って行くならまだ話はわかるけど、よりにもよって何でこっち!?。
どんな歌かは知らんけど、しょこたん持って来た時点で番組の雰囲気にそぐわないことこの上ないような気がするんですが。
どうせなら主題歌も昔のやつにすりゃいいのに——と思ったんですが、あっちは「ゲゲゲ~」だから無理なのか。
いずれにしても、しょこたんはねーだろしょこたんは。
さすがにちょっと萎えた……かな、はははっ。

それはさておき、久しぶりに公式に行ったら大幅にリニューアルされてたんですが、オープニングムービー怖いよ……。
可愛い鬼太郎に慣れてる人間には、これちょっと、マジ怖い。
何かこれだけ見て「怖いよひょえええ~」ってなってるのに、ちゃんと本編見れるかどうか不安になって来た。

TV・映画・DVD
comment(0) 2008.01.10 21:19

墓場鬼太郎

デンオー絡み(笑)で最近しょっちゅう東○サイトにお邪魔してるんですが、そこで見つけたコレ↓。

・2008年1月からフ○テレビ「ノイタミナ」にて放送決定!
www.toei-anim.co.jp/tv/hakaba/


ほえーマジですかい!?。
鬼太郎が初代キャストの野沢さんなのは超嬉しい(注:リアルタイム世代ではありません。生まれてません、さすがに・笑)んですが、↑公式サイトの鬼太郎の絵を見て衝撃。
いや、まぁ内容的に考えても、原作にキャラデザインを合わせるのは当然だとは思う。思う……けどぉ~……











私は今の萌え系鬼太郎の方がいい(ぼそっ)。

一期、二期の鬼太郎が怖くてろくすっぽ見れなかった私には、ちょっとハードルが高いです安西先生!。
まぁそうは言っても子供の頃の話なので、今は怖くて見れないってことはさすがにないでしょうけど(つかバイオヲタ自称している人間がこれくらいで怖いとか宣ってたら、情けなさ過ぎる)、私が慣れ親しんでいる鬼太郎は三期以降の可愛い系なのでやはりギャップがあり過ぎて(笑)。
でもきっと、見ちゃうんだろうとは思うけど。何せ野沢さんだから。
戸田さん以降の鬼太郎世代なのに、何故か『鬼太郎は野沢さん!』という刷り込みっつか思い込みがある不思議。
木曜深夜の枠だって言うから、録画で。

しかし日曜朝に萌え系鬼太郎やって、木曜深夜にダークな鬼太郎かー。
子供向けと大人向けってことだろうけど、ホントにスゲエなこのギャップ(;^_^A。

TV・映画・DVD
comment(0) 2007.11.13 00:26

懐アニ

ここ最近、二本程立て続けに懐かしいアニメを見る機会に恵まれました。
懐アニってもまぁ、十年くらい前のやつですけどね(充分懐アニか)。
両方とも本放送時は同人界で腐女子が大ムーブメント起こした作品です(笑)。
私は当時は単に「絵が好みじゃない」という理由で両方とも見てなかったんですが、今になってふとしたきっかけで見てみたら結構面白い。
いずれも途中の話を見たのでチンプンカンプンな部分は多々あったのですが、後から基本情報を仕入れたらまぁ何となくわかった(笑)。

●最遊記
キッステで『RELOAD』の方をたまたま見ました。
『幻想魔伝最遊記』の続編だって言うからそっち見てなきゃわかんないかとも思ったんですが、まぁわかんなかったんだけど(笑)、それでも一話普通に見れて結構面白かったので、時間とタイミングが合う時に見るようになりました。
私が一番見やすい時間帯の放送が、ちょうどアニマックスのDBZと時間が被ってるから毎日は見れないんですけど。
そういえば当時——もしかしたら今もかも知れないけど、ヲタ属性ありのリアル友がこれに超ハマってたんだよね(笑)。
確か彼女が一番ハマってたキャラは八戒……だったはずです。彼女の話聞いて、「八戒なのにブタじゃないの!?」とか、訳の分からない事で驚いてた覚えがあるから。
多分、「八戒がいいv」と聞いて、素で「え? ブタ萌え!? マニアだな!」と勘違いしちゃったんたと思います(笑)。
だって八戒ったら普通ブタじゃんかー! それが美形で知的なお兄さんなんだもん、ビックリよ。
まだ数話しか見てないけど、私の好みはやっぱ三蔵と紅孩児だな!。

●ガンダムW
一応知ってた事

・ガンダムが5体
・パイロット5人の名前と容姿
・主人公の中の人が、流川の中の人(笑)

今、東京MXTVでやってるんですが、私は知らなかったんだけど実はこっちでもDBZがやってて(笑)、昨夜風呂上がりに顔のメンテをしてる私のところに弟が来て、「姉ちゃん、テレビ、11! 11! MXテレビ! いいものやってるよ!」と教えてくれたので見てみたら、DBZがやってるじゃありませんか!。
つい一時間程前に見終えたばかりですが、話も違うし(ほんの数話、MXのが先んじてた。ただ週一放映みたいだから、すぐにアニマックスの方が抜いちゃうだろうけど)、サルヲタとして見ないわけにはいきません!。
っつーわけでしっかりそれ見た後、そのままテレビつけっぱにしてたらガンダムWが始まったんですね。
Wかぁ、パイロット5人の容姿と名前くらいしかわかんねーんだよなぁと思いつつ、そういえばこれも一世を風靡したんだっけと思い出して何となく見てしまったのでした。
わけわかんない状態で見てたら、始まって間もなく聞き慣れた声が……あら、オッキーも出てたのね(笑)。
主役は最後の方にやっと出て来たんですが、あ、主役出て来たーと思ったら、「デュオ・マックスウェル」とか呼ばれてて、ほえ????。
あれ? デュオって主役じゃない……よねぇ? 確か三つ編みの子じゃなかったっけ? 主役はヒイロだよねぇ? え? 私の記憶違い? でもこの声間違いなく流川だぞ??? ——と、ハテナマーク一杯浮かべてるうちに終わっちゃいました(笑)。
でも予告を見たらちゃんと三つ編みの男の子出てて、その子がデュオって呼ばれてた。
私の記憶に間違いはなかった、よかった(笑)。
ってことで、何かモヤモヤとして続きが気になるので、来週も見てみようと思います。

TV・映画・DVD
comment(0) 2007.09.05 23:56

財布忘れた……

今日思いっきり財布忘れて出勤してしまいました。
財布の中にキャッシュカードクレジットカードクオカードと全部突っ込んでる上、小銭入れまでまるっと忘れてしまったので、文字通り一文無しで……orz。
朝、会社の側のコンビニに寄ろうと鞄開けた時に、ようやっと気付いた始末。
金曜日に定期買った時、Suicaに追加チャージしておいたので今日はそれで事なきをえましたが、年に1回2回は一文無しで出勤しちゃう事あるんだよな、私(;^_^A。
まぁ、今はSuicaがあれば何とかなりますが、オートチャージ機能はつけてないから、チャージ額が底をついてるときなんかに財布を忘れたら一大事だ。
気をつけねば――。

うーん、こういう時の為に、携帯にも少しくらいはチャージしておいた方がいいのかなぁ? とか思ってみたり。
携帯にはもちろんお財布機能も音楽機能もついてるけど、電話とメールさえ出来れば事足りるので、そんな機能使った事もないし、使おうと思った事も一度もないんだよね。
その前にアプリ落としたりしなきゃいけないらしいから、面倒臭くてさー(笑)。

土曜日の夜からアニマックスで色んなアニメの劇場版やら何やらを一挙放送してたので、昨日は朝からアニメばっか見てました。
サイトの番組表で見たい番組チェックしてたら、「ハーデス十二宮編」の第一話も放映リストに入ってたんですが、放映時間が真夜中だったか明け方近かったので、さすがに起きてられん! と寝てしまいました。
全話一挙放送だったら、頑張って起きて見ましたけどね(←DVD全部持ってるでしょアンタ←それとこれとは話は別)。

っつーわけで、昨日見たアニメ。
ちょい長くなるから、畳んでおきましょうか。

続きを読む>>

TV・映画・DVD
comment(2) 2007.08.27 23:31

Comment List

S田 2007.09.03 00:02 edit

こんばんは~♪
懐かしい~~~『イチローの初恋物語』(爆笑)!!
三っちゃんの半裸には、私ら相当やられましたよね~(^^;)。
何か、わざとやってないか?と思うようなシーンが
やたら多かった気のする劇場版でした(笑)。

聖森 2007.09.03 21:29 edit

10年経ってから見ても、やっぱり『初恋物語』以外の何ものでもありませんでした(笑)。
いやー、大画面で拝めた三っちゃんの半裸は、眼福だったよね。
S田さんは、花道に下敷きにされたとことか、ユニフォームビリッとかにも相当やられてたしね(笑)。
もう思いっきり腐女子狙いの劇場版でした。

move