log

マスコミの腐れ具合に

怒りを通り越して心底呆れます。
今回、放送するのがフジだと聞いて、絶対ひどい放送すると思ったからそっちは見なかった。
そしたら案の定、酷かったらしいねぇ。
歓声の操作やら何やら小細工しまくって、会場の様子が生放送とまるで違ってたとか。
今朝のとくだねも酷かった。こちらも案の定。
TBSと朝日は今更言うまでもないけど、ことフィギュアに関してはフジの酷さが目につくな、ここ数年。
何故自国を下げて貶めて、特定の他国を不自然に持ち上げるか?。
そういうことするから余計に反発を招くと、なぜわからない?。
オリンピックの後の反応見て何一つ学ばなかったのか?。
マスコミ関係者、バカばかりですか?。
ていうか、メディアに携わる人達に1つ問いたい。

あなた方には、良心とかプライドとか言うものはないのですか? と。

オリンピックの時は、まぁ、金メダルだったからそれを大義名分にもできましたが(でも男子の金メダリストは華麗にスルーだったよねー。この差は何なのかなー?)、今回は自国の選手が金メダル取ったっていうのに、なぁーんでこんな報道になるのかなー?。
しかもオリンピックの時には、まぁ、一応ノーミスだったからそれで押し通すことはできたけど(でもいくらノーミスでも、金メダルまでならまだ納得出来るとして、あの点数だけはないと未だに思ってる)、今回は転けてるはミスってるわ……あれでフリー1位はないよねぇ。
オリンピックの時には真央ちゃんがミスしたからしょうがないっていう論調だったじゃない。
でも昨日の真央ちゃん、ノーミスだよね。
それでも2位なんだ、へぇー……。転げてミスした人が1位か、へぇー……。
これさぁ、素人目とかそういうの関係なく、いくら何でもおかしすぎるでしょ? つか、アレをおかしいと思わない方がおかしいんじゃないかとすら思うよ。

それでもメディアが素直に、ありのままに放送してればまだよかったと思う。
大多数の人間の目から見ておかしいと思えるほど不自然に、時に小細工をしてまで他国の選手を持ち上げたりせず、自国の選手の功績をしっかり報道して讃えていれば(男女ともにメダルを獲得し、派遣した選手全員が入賞ってすごい功績だよ!)、ここまで一般人の感情が悪化する事はなかったはず。
一般人にここまで不信感と不快感を持たせたのは、間違いなくマスコミの酷い報道のせいだよ。
もうね、テレビで言ってる事は何一つ信じちゃいけないとすら思うようになってきたよ。

今のフィギュアは、もうスポーツじゃないね。
政治が透けて見えすぎる。
2002年のWCもそりゃあ酷い有様だったけど、今回はそれ以上だよ。
サッカーは団体競技だから対象が個人にならなかった分マシだけど、今回は対象が個人、しかも19歳の女の子だ。
色んな意味で可哀想すぎるよ、二人とも。
無論、可哀想なのは他の選手も同じ。酷すぎるなんてもんじゃない。
スポーツに政治を持ち込むな! ——というのは事実上不可能なのはわかってるけど、それでも声を大にして叫びたいよ。

日記
comment(0) 2010.03.29 19:42

ロキソニンよりボルタレン

の方が、私の頭痛には効くらしい。
つってもまぁ、比較的軽度の頭痛の時ですけどね。
酷くなると、一錠500円の必殺薬飲まないと治まらん。

ここ最近、一錠500円の必殺薬に頼るレベルではないけど、ボルタレンには頼らざるを得ない頭痛を起こす頻度が上がって、ほぼ週一レベルになってるんですよねぇ……。
数週間~数ヶ月に一度くらいの頻度で酷い頭痛が来るのもあれですが、軽~中程度の頭痛が頻発するのもこれはこれで問題と言うか、ぶっちゃけ非常にイライラして精神衛生上およろしくないので(笑)、かねてから考えてた頭痛の専門外来にかかる決意を固めました。
一応、専門の病院は調べてあるので、今週の土曜日にでも行こうと思ってたんですが、何と、

Tジョイ大泉に、モモちゃん、ソードちゃん、零ノスが来る!

実は今週土曜日が超デンオー前売券の発売日でして、大泉で前売を買うと着ぐるみ達と一緒に写真を撮らせてもらえるんですよ!。
今回は目の色変えて購入に走るほどの特典はついておらず(むしろ来月発売の711のグッズつきチケットの方が本命)、今のところの情報だとどうやらダブルとの共演もなさそうなのでまったりした感じになりそうだし、焦って買いに行かなくても大丈夫と思ってたんですけど、着ぐるみ達と写真撮影が出来るなら話は別! 全然別!。
最初はソードと零ノスだけの予定だったんですが(それでももちろん行く気は満々でしたが)、急遽モモちゃんの参加も決定したとの事で、

これはもう、病院なんか行ってる場合じゃねぇ!

だって、ソードとモモが一緒なんて『設定上あり得ない映像、正にお宝』(byカイトウダイキ)なんですよ!。
両手に花ならぬ、両手にモモですよ!。
病院は逃げないけど、両手にモモで写真が撮れるチャンスなどもう二度とないかも知れん。

でも一応、薬の残量はチェックしたw。
一錠500円の必殺薬、ボルタレンともに残り二錠。
一錠500円の必殺薬は相当酷くならない限りは飲まないので(飲むと一時間くらい行動不能になるんで、飲む時には寝込むつもりで飲まないといけないし)、二錠も残ってれば充分。
ボルタレンは元々首の方でもらってる薬なので、すぐにもらえるから問題ない。

というわけで、土曜日は大泉に行ってきます!。

日記
comment(0) 2010.03.25 22:13

クライマックスウエディングパーティー

日曜日、去年8月に結婚した友達夫妻の結婚報告パーティーに参加させていただいてきました。
祝う側が祝われるお二人に全力でもてなしてもらった感満載で、正に最初から最後までクライマックスな、すごく楽しいパーティでした。
お料理もお酒もケーキも美味しかったぁ!。
それからビンゴ一番乗りで、ちゃっかり商品ももらって来ちゃった(笑)。

唯一の心残りは、いつの間に出ていたのかすら知らなかったペンネアラビアータを食べ損ねてしまっていたらしい事。
大好物なんだよぅ…… 。・゚・(ノД`)・゚・。。
——と、いうわけで友達夫妻に、今度改めてあのお店に連れてってもらうことにします。
勝手にそう決めた。

何かもうとにかく色々とカオスで、私自身常時テンション+50状態くらいで、とにかくずーーーっと笑ってたような気がします。
本当に楽しかった、あんなに楽しい席は久しぶりでした。
素敵なパーティに招いてくれた友達夫妻に感謝!。
末永くお幸せに!。

日記
comment(0) 2010.03.24 00:27

ファンデーション

ランコムのパウダリーファンデを愛用してたんですが、リニューアルしたら時間が経つとビックリするぐらい赤黒くくすむようになってしまったので、イプサに乗り換えた。
これが一年半くらい前の話。

私は一年中パウダリー愛用で、冬のみ時々クリームファンデを併用してるんですが、パウダリーを乗り換えたのを機にクリームの方もイプサに変更。
デパートで買える物にしては値段もお手頃だし、色味も合ってて使用感も気に入ってたんですが、昨年イプサもクリームとリキッドをリニューアル。
そしたらこっちはビックリするくらい黄黒くくすむようになりやがった……orz。

イプサは資生堂系列なので、基本、色味は資生堂準拠。
その本体の資生堂の方が一昨年くらいから色味が変わって、ものすごーく黄黒くなっているという話は聞いてたから嫌な予感はしてたんだけど、その嫌な予感バッチリ的中。
去年、あ、もう一昨年か、買ったクリームファンデがまだ残ってたのでリニューアル後のは化粧水買った時にもらったサンプルで試しただけですが、いやー、この色黒イエローモンキーの私ですらビックリするほどの黄黒っぷりですよ!。
それでもパウダリーだけは旧製品のままだったので引き続き使ってたんですが、遂にパウダリーもリニューアルしやがったので、またファンデを乗り換えねばならぬ羽目になりました。

どうやら資生堂さんは日本国内ですら、日本人に向けて商売する気がないらしいですねー。
しかも最近、それを隠しもしやがらないどころか逆にあからさまになって来てるもんなー。
あのねぇ、同じアジアの黄色人種でも国が変われば肌質も色味も変わるんだよ。
でもって、細かい色味にうるさいのは日本人の方なんだよー。
化粧品会社がそんなことわかってないわけでもあるまいに。
ま、日本人お呼びじゃないですよーってことなら、それはそれで別にいいんだけどね。
日本は化粧品天国なので、他にいくらでも選択肢はあるから、資生堂使えなくなったところで困るわけでもないしさ。
ただ乗り換える時に色々調べたり試しに行くのが面倒くさいってのと、なまじっか資生堂旧製品の色味は合ってただけに、やり場のない怒りにも似た感情が沸々と沸き上がるのも事実だけど。

一個買い置きがありまして、それをこないだ下ろしたばかりなので今日明日どうなるってものでもないんですが、私は一個下ろしたらすぐに次のを買い置きしておきたい性分なのでちと焦りました。
ほぼ毎日使う物だから、ポイントメイク用品と違ってなくなるのも早いんだよ。
気を抜いてると、あっという間に底が見えてくるの(笑)。
なので早々に移行先を決めないと落ち着かなかったんだけど、選択肢が多いのはいいけど絞り込みと検証作業が大変なんだよねぇホント。
面倒だからカネボウに戻るかーと思ったんですが、カネボウは黄味はいいんだけど若干白いんだ。
一番濃い色使ってすら私にはちょっと白くてさ、そもそもそれでランコムに乗り換えたもんで、また振り出しに戻るのも……なぁというのがありまして。

とりあえず、カネボウ含めいくつか候補をピックアップして、お試しの旅に出てみたんですが、一番最初に行ったソニアで接客してくれたお姉さんがそりゃあもういっぱい褒めてくれたので、「よし、気分が良くなった! 姉ちゃんから買うたる!」と、その場で買って来ちゃいました。
曲がり角過ぎてあとは下り坂一方というお年頃になると、こういう『人を褒める(持ち上げる)のが仕事』の人からしか褒めてもらえなくなるから(泣)、お世辞とわかっていても乗せられちゃうのです。
こういうのは虚しいと思ったら負け。持ち上げられたら全力で乗れ! というのが私の身上なもんですから、ハイ。
微妙なお年頃と思しきお姉様方には、「お肌綺麗ですね!」「(実年齢には)とても見えません!」と言っておけば大抵OKですよ。
たまに裏目に出るケースもあるけどね(笑)。

と、いうわけで、お試しの旅は一番最初の下車駅で早々に終了いたしました(笑)。

日記
comment(0) 2010.03.15 22:55

今時の小学生女児

先週、仕事でちょっと小学生向けの雑誌媒体(漫画誌含む)を調べる機会がありました。
で、その流れで小学生のお嬢さんのいる主任に、係長が「今の小学生の女の子って、どんな本読んでるのー?」と聞いたんです。
主任のお子さんはあまり雑誌とか漫画も読まないらしく、まぁ手っ取り早く言うと「よくわかんない」という答えが返って来たわけですが、その会話の流れの中で今時の小学生ってどんなことしてる(どんなことが好き、流行ってる)の? って話になったんですよ。
私は独身だし、係長は既婚者ですが残念ながらお子さんがいらっしゃらないので、私達二人ともそういうことはまったくわからんのです。
主任は「地域差みたいなのはあると思うけど」と前置きした上で、「ウチの子のところは交換日記が流行ってる」と言ってました。
まさか『交換日記』なんて懐かしいものが飛び出して来るとは思いもよらず、結構ビックリしたんですが、今時の子の交換日記ってことは要は交換ブログか何かってことかと思い聞き返したら、

「違うよー。普通のノートっていうか、紙の日記帳に手で書いてる。手紙もすっごいいっぱい書いてるよ」

と言われ二度目のビックリ。
思わず、「今時の子なのに!? メールとかブログじゃなくて手書きで? マジ!?」とか言ってしまいましたよ。
主任は私がそこまで驚くとは思ってなかったようで、苦笑いしてましたが。
まぁ今時の子らしく、メールはメールでデコメ絵文字満載で駆使してるらしいですが、それはそれ、これはこれ、らしいです。
携帯でネットは出来ないようにしてるそうですし。

いやぁ、それにしてもびっくりしましたねぇ。
今の子供達がまさか交換日記やら手書きの手紙なんてアナログなことやってるなんて、思いもしなかったから。
だってさ、携帯電話やら電子メールがドラえもんの秘密道具並みにあり得なかった私達の小中学生時代のコミュニケーションツールの代表格でしたからねぇ。
主任が前置きしてたようにもしかしたらある程度地域差もあるのかも知れませんが、現代でもコミュニケーションツールとしてちゃんと生き残ってるんだね。
何か感動しました(笑)。

あと、友チョコの話もしてましたねぇ。
私の友達にも毎年奮闘してるのがいますが、これは大体どこも同じらしい(笑)。
主任のお嬢さんも、お母さんと一緒に大奮闘して作ってたそうですが、それを見ていた主任は「そこまで凝って作らなくても……」と半ば呆れてたそうです。
が、いざ自分の娘がもらって来た(つか交換して来た)チョコを見たら、みんな凝ってるし豪華だしとにかくすごいんだそうです。
なるほど、自分の娘(と妻)が必死になってたワケがわかった、というようなことを言ってましたね。
小学生の女の子一人で作れる物なんて限られてるでしょうし、そうなると多少お母さんの見栄も入るでしょうしね(笑)。

でもさ、世の中料理得意なお母さんばっかりじゃないよねぇ。私みたいのもいるよねぇ。
私がもし母親だったら、この友チョコの風習はちょっとどころか相当困っただろうなぁ。
バレンタインの度に涙目になるわ!。
つか主任に「私だったら買って済ます」と言ったら、「そういう問題じゃないみたいだよー」と言われました。
「お母さんと一緒に手作り」っていうのが重要なポイントらしい。
——私じゃ絶対無理だな。もしその立場だったら、それこそこないだのバレンタインに書いたSSのサガのように、弟(←調理師免許保持者)に泣きついただろう(笑)。

まぁ私はもう母親にはなる可能性は0なので、そんな仮定の話すらする必要もないんですが(笑)。

日記
comment(0) 2010.03.05 00:23

move