log

Dィケイド#23

これっぽっちも期待してなかったから、そんなに脱力してない。
昨日も9時までぐっすり寝て後で録画視聴したけど、ま、ほぼ予想通りと言うか、前ネガ編よりは若干マシかな程度。
監督が今回悪ふざけしなかったみたいで、それだけはグッジョブ。
話はスカスカだったけど、映像はよかった。
何でこれがブレイド編、デンオー編でできなかったのかと。
——まぁデンオーの場合はあのアホ共(笑)のせいも多分にあると思うけど。
あいつらいたら、遊びたくなる気持ちはわかる。けど、デンオー編はやりすぎ(笑)。

それは置いといて。
カイトー編と大々的に謳っているからには、本来だったらダイキがどんな経緯で、どうやってDィエンドの力を手に入れたのか、完全に明かされずとも少しくらい触れて然るべきだと思うのに、そんな要素は皆無。
まぁ、そこら辺はツカサの過去が明らかになって行くに従って明らかになって行くだろうと期待しておきますが、それにしたって完全スルーってのはどう考えてもおかしいよね。
結局、ダイキが泥棒さんになった理由も意味不明というか、それってただの現実逃避かよ! みたいなアホらしい理由だったしな。
つか、あんな下らない理由「だけ」でいいの!?。
後付け大歓迎だから、もっとちゃんとした動機と必然性をつけてあげて欲しい。

最後の兄弟喧嘩はいらん、マジいらん。
陳腐かも知れんけど、普通に洗脳解けた、よかったよかった! で終わった方が、まだしも整合性取れたのに。
あのストーリー運びでラスボス兄貴って、ちぐはぐすぎて納得いかないんですけど!。
そんなモンに尺使ってる暇があったら、14との戦いをもうちょっと何とかすりゃよかったのに。
巨大化しただけであんまり強いって印象受けなかったし、むしろ、「この巨大14、ノーマルDィケイドでも倒せるだろ」程度にしか思えなかったよ。
今回もあんまり遺影フォ……コンプリートFになる必要性なかったんじゃないかと。
だってDィケイドさん、電DィケではライドブッカーガンモードのFARで戦艦からの巨大砲撃を一発で中和してたんだから、あの巨大14だったらあれで充分だと思った。
正確に言うなら、巨大14がそう思われる程度の強さにしか描写されてなかったってことで、それはそれで問題だと思うんだけど。
つか、コンプリートFの使い方がヘタクソすぎるんだよ。
若干マシという程度で、扱い方の下手さはキバエンペラーFと大差ないくらいだよ。

この4回は本当に無駄遣いしたね。
全31話の4回分も使ったというのに、話自体は大して進んでない。
例年通り、一年という期間があるならこれでもいいけど、31話しかないのに勿体ないったらありゃしない。
別のもっと、ちゃんとした話をかける脚本家さんにすれば、両方とも屈指の良回になったかも知れないのにね。
素材と筋立てには、そうなりうる要素は充分あったよ。

唯一良かったと思ったのは、この4回の間、Dィケイドの仮面ライド、Dィエンドの召還とも合わせて、一切デンオーには触れられなかった事。
これだけは評価するよ。
つか、ホッとしたよ(笑)。

私的には、やっと罰ゲーム終わったー! ってのが率直な気持ちです。
何で毎週楽しみに見ているだけの視聴者が、こんな罰ゲーム受けなきゃいけなかったんだろうという疑問は残りますが、何はともあれ終わったからいいや。
もうあと数話しかないんだから、この先この人呼ばないでくださいね。

来週再来週は戦隊とのコラボ。
戦隊の方見てないんだけど大丈夫かなー? と思いつつ、予告映像見ただけで今からワクワクです。
脚本がK林女史なので絶対ここでは出て来るだろうと思ってたけど、案の定来週はDィケイドがソードFに仮面ライドしてくれるみたいだし(つか、あの見事な使えなさっぷり@兜編で、よくまたツカサが使ってくれる気になったもんだ・笑)、コンプリートはライナー召還してくれるし、そりゃ楽しみにもなろうってものです。
スッと真っ直ぐモデル立ちするソードFが、今度こそじっくり見れるかな。腹筋壊れるけど。
デンオー組の場合、元々がモデル立ちでDィケイドの立ち方と殆ど変わらないロッドF以外は、普通に立ってるだけで笑えるんだよね。
そしてそのロッドFは、何かこのまま使ってもらえずに終わるような気がする(´・ω・`)。

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2009.07.07 21:53

十年祭こぼれ話

初めてイベントにリアルタイム参加出来る(今までは全部外れてDVD出るまで待たされてた)ということで、無駄に気合いの入っていた私。
5,000人のキャパシティの会場の一番上の後方席なんて、デビルアイの持ち主でもなきゃ舞台からなんて見えないし、別に彼氏と一緒に行くわけでもない、つまり誰に見せるわけでもないというのに私ときたらこの日の為に、

☆新しい服を買った
Tシャツ、インナー、ハーフパンツ、レギンスと、トップスからボトムまで、Dィケイドさんカラー意識して全部新調しました!

↑バカです。

☆新しいアクセサリー買った
安物ですが、服に合わせて指輪、ネックレス、ブレスレットを買いました!

↑アホです。

☆新しいネイル買った
普段あまり着ない色を着る事にした為、手持ちのネイルでは色が合わず、カラー4色、速乾トップコート、ジェルネイルも落とせる強力リムーバー、ネイルシールを買い込みました!

↑どあほうです。


ほんっと、誰に見せるわけでもない、強いていうなら同行者のわーにゃさんが見る程度だというのに、何この気合いの無駄遣い(;^_^A。
自分でも超どあほうだなぁと自覚はしてますが、これもまぁヲトメ心の為せる業とでも申しましょうかね。
ほら、好きなアーティストのコンサートとかライブに行く時とか、気合い入れてお洒落して行くでしょ?。
あれと同じと思っていただければいいかと。

単に出演者が人間じゃなく、化け物の着ぐるみだってだけの話で。

——えらい事情が変わるような気がしないでもありませんが、気にしない。
気にしたら負けです。自分が情けなくて悲しくなるから(笑)。


私は色黒イエローモンキーなので、ピンクは合わせるの難しいから普段は基本的には避けて通ってます。
パステルピンク、ミルキーピンク、青みがかったピンクなんか身につけると、それこそ顔だけじゃなく服から出てる部分全部白塗りでもしない限り、面白可笑しいことになるんで身につけない(つけられない)んですが、Dィケイドさんピンク(マゼンタね)とか、サーモンピンク、オレンジピンク等々、濃い色味のピンクなら大丈夫なんです。
ということはわかってはいたんですが、普段は面倒臭いのもあって、自分的に無難な色の方にいっちゃうんですが、何か今年Dィケイドさんカラー流行りみたいで、店頭にいっぱい並んでるんですよねぇ。
実を言うと買ったTシャツは色味じゃなく形が気に入って買ったんですが、それがたまたまDィケイドさんピンクだったんですよ。
それならばせっかくだからDィケイドさんカラーで統一するかと、そのピンクのTシャツを基調に黒と白を配置することにしたわけです。

探すのにちょっと苦労したのがネイル。
Dィケイドさんピンクをベタ塗りすると無駄に派手というか、手だけケバくなるので、一歩間違うと品がなくなると思ってラメフレンチにすることにしたんですが、問題はベースに使うピンク。
↑で書いたように、パステルピンク、ミルキーピンク、青みがかったピンクを使うと浮きまくって悲惨な事になるので、この色黒イエローモンキーの肌色に上手く馴染む薄いピンク探さなきゃいけない。
どういうキーワード入れてググればいいのかちょっと困ったけど、思いつく限りの言葉適当に入れてググって口コミ漁りまくって、何とかゴールドパール入りの薄いピンク見つけましたよ。
でもこれ、なかなかのヒットでした。
上手く肌色に馴染んでくれるので、これ一色だけならデイリーユース出来るし、何より指がキレイに見えます(笑)。
ピンクは自分には難しい色だからダメ、と思い込んでましたが、探せば案外あるものですね。

それにしても、このパワーをもっと何か他に役立つ事に向けられんもんかのう?。

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(3) 2009.06.30 22:35

Comment List

桐子 URL 2009.07.03 00:54 edit

聖森さんは本当に指が細くてキレイだから、ネイルも似合いますよね。(^-^)
ネイルの色選びで困るのは、やはり我々日本人の肌の色ですよねぇ。
でも、前の日記を読んで、聖森さんがイベントをどんなに楽しんだかがよく分かりました。(笑)

聖森 2009.07.03 23:48 edit

>桐子さん
ブログで私の指を褒めてくれてありがとう~<em>v</em>!。
若い頃は誰からでも「細い」と言ってもらえるこの指が、本当に自慢できる唯一の部位だったんですが、最近手の甲に浮かぶ血管が悩みの種です(;^_^A。

ネイルは本当に、好みの色でなおかつ肌色に合うものを見つけるのは、結構難しいんですよね~。
無難な色を見つけちゃうと、ついそっち方面に逃げちゃうし(笑)。

イベントはもう、超楽しみました!。
もうアホ丸出し(;^▽^A。

桐子 URL 2009.07.04 16:08 edit

わ~ブログ見に来てくださったんですね~♪
ありがとうございます。(^-^)

Dィケイド#22

今回はバトルシーンが9つの世界巡りをしてたときとほぼ同じくらいあったせいか、前2回に比べて遥かにマシでした。
バトルが増えれば必然的にドラマパートが短くなるから、下らなかったり不愉快だったり不要だったりするシーン入れられないからねぇ。
それでも眉を顰めたくなるシーンやら展開はありましたが、リアルタイム視聴してなかったんで、うへぇ……と思った瞬間早送りをして見てました。

バトルの量的にはほぼ以前同様に戻ってたのでこれはよかったけど、今回遺影フォ……コンプリートFになる必要はあったのかと、それに関しては疑問が残ります(笑)。
まぁ、玩具の販促という大人の事情があるのはわかってますが、ノーマルDィケイドで全く苦戦してなかった相手に、上位フォームのコンプリートになる必要はないよねぇ?。
この辺、もうちょっと必然性を持たせてくれてもよかったと思うけど、牙皇帝F呼び出した時の後ろ姿のお尻がステチだったから、まあいいや。

しかしホンット、ツカサの性格悪くされてるよな。
偽悪的なんじゃなく、素で嫌な奴になってるよ。
ゆうすけの扱いも酷いしなぁ。
でもこれもあと一回、来週だけの辛抱(多分)だ。
次は戦隊とのコラボで、脚本K林女史と判明してるから安心して見れる。
K林女史の書くツカサは逆にいい奴になりすぎて、別の意味でちょっとキャラが変わるんだけど(笑)、クソにされるより遥かにいいわ。

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2009.06.30 00:28

十年祭行って来たよ!

10th Anniversary Project MASKED RIDER LIVE&SHOW「十年祭」に行ってきました。

これまでこういう公式イベントのチケットが取れたためしがなかったのですが、さすがに今回はキャパシティ5,000人の東京国際フォーラムAだったせいか、初めてチケット取れました。
一番最初の番組先行で取ったんだけど、確実に取れた反面、席はあんまり良くなかったっつか、ぶっちゃけ2階席の後ろの方だったので、ステージからは遠い遠い(笑)。
とはいえ、やっぱりその場に居てこその感動というものは何にも変え難いものでして、ほんっと行けて良かったなと思います。

すっっっっっごい良かったですよ!。

仮面ライダーでミュージカルなんて、どんな有様になるんだと想像もつかなかったんですけど、このミュージカルだけでもチケット代6,000円の価値はありました!。
歌って踊って戦う仮面ライダーの皆さんとショッカーの皆さんが楽しかった。
ていうか、映画同様、昭和、平成全員集合の超豪華板——だったんですが~……

なーんか、顔に赤いブラジャ……あ、違う、赤い桃くっつけた、平成8番目のライダーが終始はっちゃけまくりで、否が応にも目立ってたと言うか、出て来ただけで全てを持ってってくれたお陰で、他のライダーさんをじっくり見てる余裕がなかったよ(;^_^A。

「世界の破壊者はDィケイドじゃなくて桃タロスだよね……」というのが、私とわーにゃさんの共通認識。
最近ではすっかり『世界の破壊者桃タロス』のフレーズが定着してる私達であります。

とにかく、出て来るとしっかりと目立つ美味しいポジション取って、そこで落ち着きなくチョロチョロチョロチョロ。
他のライダーさん達はカッコよく決めてるのに、よりにもよって平成の中でもかなり悪目立ちする容姿の奴が、何か一人、はっちゃけまくってる。
ソード(モモ)は元々そういうキャラなので、よく言えばキャラが全くブレてないというか、もっとぶっちゃけて言うと中の人のキャラ再現率の高さマジパねえ! の一言に尽きるんですが、何せ他のライダーさん達がカッコよく決めてる中で一人浮きまくりの目立ちまくり。
でもってその動きがいちいち可愛らしいので、とにもかくにも一時たりとも目を離せないんですよ、ソード(モモ)から。
何か、小さい子供から目を切れない親の気分とでも言いましょうか(笑)。

ミュージカルの最後、緞帳が下りる直前から夏みかんとキャッキャウフフしてたと思ったら、緞帳が下りるに従って身を屈め、しゃがみ込み、徹底的に客席に愛嬌振りまいて、トドメに寝転んで頬杖ついて11話のルンルンソードの再現なんかされちゃった日にはもうね……

これだけでもチケット代6,000円の価値があったよぉぉぉーー!!

くっそぅ、化け物の着ぐるみのくせに何でこんなに愛らしいんだ!。

第二部はトークショーだったんですが、とにかくツカサが緊張しまくってカチコチだったせいか、終始グダグダだった印象だけど、でもみんな一生懸命で可愛かったです。
ゆうすけとダイキは割とちゃんと喋れてたけど、この辺はやっぱり芸歴の差(彼らもそう芸歴が長いわけではないけど、ツカサよりは長いからねぇ)なのかな。
切り返しも上手かったので、基本的に頭が切れるんだと思うけど。
ガッチガチのツカサは可愛かったし、そんなツカサを喋ってない時も一生懸命フォローしてたダイキに萌えた(笑)。

イベント慣れしてるデンオー声優陣が、自分達のコーナー以降、進行役に回ってツカサ達のサポートに回ってフォローしてましたね。
遊佐さんと鈴村さんが進行サポートに入ってから、割とサクサク進んでました。
リュウキ組のゲストの俳優さん達がすごく面白い人達で(個人的に弁護士先生が気に入った!)、俄然本編への興味が高まりました。
リュウキから見るかブレイドから見るかで迷ってたけど、リュウキから見る事にする<過去の平成ライダーシリーズ

タイ米粒大くらいではあったけど、モモちゃんの中身さん・生を初めて見られたのも嬉しかったです。
映像や写真で見るよりも実物はもっとスレンダーな感じとは聞いてましたが、タイ米粒大くらいの姿を見ただけでもそれはわかりました。
先に出て来たKウガの中身さん(DィケイドKウガじゃなくて、本編の方の中身さんね)を、モモちゃんの中身さんと一瞬見間違えたくらい。
Kウガの中身さんの方が、モモちゃんの中身さんよりちょっと大きくて逞しかったんですが、映像や写真で見る限りあれくらいの体格かと思ってたら、実物は想像してたよりもっと細身だった。
つっても、今時の極細な若い子達と並ぶと比べ物にならんくらいガタイ良くて逞しいけどね(笑)。
声だけリュウタの生・俺、参上! と、生・KAMEN-RIDE DEN-O SWORDを見れて感動しました。
これだけでチケット代6,000円の価値が(以下同文)。

総括すると、

これでチケット代6,000円は安すぎ!

と心の底から思えるくらい内容の濃い、満足度の高いイベントでした。
席は悪かったけど、あの会場に居られてよかった。

9月のファイナルトークショーにも行けるといいな♪。

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2009.06.29 22:29

噂は聞いてたけど

マジだったのね(;^_^A。

◇GACKT“イケメン”仮面ライダーに変身!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090626-00000045-spn-ent

まぁライダーじゃなくても本編に出てきそうだな、とは思ってたけどねぇ、ガックン(笑)。
主題歌のPVの作りが思わせぶりと言うかこれみよがしと言うか、フラグ立てまくりだったから。

にしても、何故にライダーマン?。

しかし、いくら十周年記念のお祭り作品だからっても、こんなに大盤振る舞いして大丈夫なのかね?(;^_^A。

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2009.06.26 23:02

move