log

顔の発疹

まず最初に、拍手等でメッセージを下さいました方々へ、お気遣いをいただきまして本当にありがとうございます。
皆様返信不要とのことでしたが、どうしても一言お礼を申し上げたく、このような形を取らせていただきました。
同じように蕁麻疹などで苦しんでいらっしゃる方もいらして、ご苦労お察しいたします。
早く良くなられるといいですね。
皆様、本当にありがとうございました。


と、いうわけで、先週金曜日に紹介された病院の皮膚科受診してきました。
結論から先に言うと、この発疹は分類すると皮膚病に入るそうですが、単純な皮膚疾患ではなく一種の免疫疾患でもあると説明を受けました。
原因不明のため根本的な治療法は確立されておらず(←免疫系疾患にはありがち)、対処療法で良くなったり悪くなったりを繰り返す難治性の慢性疾患らしいです。

診察室に入って「顔に湿疹が……」と説明始めた時点で、「それ、ただの湿疹じゃないから!」ときっぱり否定されw、その後顔を右に左に上に下にと傾けられ、髪の毛を豪快に掻き分けられ……を何度も繰り返されて(笑)、一応上記のような診断が出ました。
顔と頭皮の見える場所に少し出来てるのはわかってたんですが、見えない場所にも結構出てるそうな。
更に顔と頭部だけではなく、耳にも。
やたらと耳が痒かったのは、このせいもあったらしい(で、掻きすぎて外耳道炎になったとw)。

まずは三週間投薬治療の後、全く改善が見られなければ組織検査を検討するという事で、とりあえず面の皮切り取られるのは回避しましたw。

ただいずれにしても長丁場になるのは確実、更に完治は無理かも知れません。
外的要因(化粧品かぶれとか)ではないので、化粧や日頃のお手入れには一切制限が入らなかったのは幸いでした。
これ以上とんでもなく悪化しなければ、化粧で発疹はそこそこ隠せますんでね。
とはいえ負担がかかる事に変わりはないので、なるべくしないようにしたいけどね、化粧。

症状を悪化させる要因は風邪などの感染症、飲酒喫煙、不規則な生活・食事、そしてストレスだそうで、特にこのご時世、この季節だからか、ストレスと風邪はすごい注意喚起されましたね。
でもさぁ、普通に社会に出て生活してれば誰だって多かれ少なかれストレスは抱えるモンだし、これをゼロにする事は事実上不可能なんで、要は出来うる限り発散、消化して上手く付き合えってことなんでしょう。

私の場合、必要なのは萌えだな。
萌えを補給し続けて、ストレスを消せばいいのだ、うん。
せっせと輸ケツに励みます(笑)。

日記
comment(0) 2010.10.06 22:02

臓器提供意思表示シール

会社から配られまして、各自保険証に貼っておくようにとのお達しが出ました。
ん~、まぁ臓器提供自体は吝かではないというか、使えるなら使ってもらって構わんので万一そんな状況になった時には提供する意思はあるんですけど、

でも私、80歳まで健康に生きてそこから緩やかに衰弱して90歳くらいで孤独死すると言う、しっかりとした生涯設計を立ててるんだよねー(´・ω・`)。

しかも眼球に限って言えば、現時点でもう使い物にならない代物だしw。
なので多分お役には立てんだろうけど、意思表示はしといて損になるようなことでもないからな。
わざわざ登録しに行くのも正直面倒ってのがかなり大きな理由だったので、その手間なしに意思表示出来るなら却って助かるわ。

日記
comment(0) 2010.09.22 23:16

TGSに俺、参上!……できない(´・ω・`)

不測の事態と別イベントが重なり、2年連続不参加だったTGS。
今年は参加するぞと勇ましく、3度目の正直だと意気込んでたというのに、

3度目の正直ではなく、2度ある事は3度あるの方向へ転ぶことになりました……orz

7月頃からここでも蕁麻疹が……とブツブツ呟いていましたが、それとは別に顔に湿疹が出てました。
最初は2~3個程度で小さかったので普通にファンデ塗ってりゃわからない程度の物だったんですが、それが10日、いや、もう二週間経つかな? くらい前から何かあれよあれよと言う間に増え始めちゃったんですよ。
瞼にまで出来ちゃったんで(最初汗疹かと思ったけど違った)、こりゃ放っておいたら色々マズイかもと急いで皮膚科にかかりました。
増えた湿疹の一部はヘルペスで、それは薬飲んで治ったのですが、ヘルペスじゃない部分は当然残ってまして、これが全然治らずに逆に増えているんです。
爆発的にブワーッと増えてるわけではないんですが、気付くとちまちま増えてる。
先週土曜日に塗り薬が変ったんですが、塗れば一時的に痒みは止まるものの、湿疹自体は今のところ殆ど消えてません。

幸いにして表面が膿んでるとか、ガサガサになって皮が剥けたぁぁーーー!!になってるとかではなく丘疹状に赤く盛り上がってるだけなので、顔だけならファンデのセレブ塗りとコンシーラーがっつり重ね塗りすれば何とか隠せるレベルではある……とは思うんですが、それやると肌に負担がハンパなくかかる=悪化するのが目に見えているのでさすがにそれは避けたい。
でも年に一回のことだし、しかも参加するの3年ぶりだし、ここは多少の無理はしてでも——とギリギリまで様子を見る方向で今日まで往生際悪く足掻いていたのですが、

今週始め頃から湿疹が頭皮にまで規模拡大。
更に昨日から首にまで規模拡大。

これ、もうあと2日じゃどうにもなりません……orz。

先述したように湿疹が崩れてるわけではないので、化粧さえして行けば(そう厚化粧ではなくても)ある程度は隠せるとは思いますが、やっぱりこの面下げて行くのはいくら曲がり角過ぎて薹の立った古狸でもさすがにアレなので(笑)、非常に残念でなりませんが今年の参加も諦めることにいたしました。

試遊しないとダメらしいからもらえるかもらえないかは微妙とは言え、とのさまんじうストラップ欲しかったのに。・゚・(ノД`)・゚・。

件の湿疹の方はですね、こないだ処方された薬が効かなければ大きい病院へ紹介状書くので、そこで組織検査をした方がいいと言われております。
お世話になってる近所の皮膚科は個人医院なので、組織を取る設備がないんだそうで。
つっても重大な疾患を疑われているわけではなく(笑)、結局何が増殖しているのか組織をとって調べないと対処のしようがないからってことらしいです。
明日また診察を受けますが結局治ってない(どころか地味に増殖してる)ので、恐らく大きい病院へ送られることになると思います。
検査後の治療で、またお世話になる事になるとは思いますけどね。

ただ、組織を取って検査ったって……顔なんすけど(´・ω・`)。
しかも端っこには出来てないので、中央部に出来てる物から取らなきゃいけないと思うんだけど、どっから取るんじゃw。
実は先月、母親も頭皮に出来物ができて(元々あった薄いシミが、急に色が濃くなって大きくなった)、同じように近所の皮膚科にかかった後大きい病院に行って組織検査を受けたばっかりなんですよ。
幸い母親のは悪い物ではなく、急に濃く大きくなったのは今年の強烈な日差しのせいだったようで、もう処置も済んで通院も終わってるんですが、組織を取る=皮膚から切り取るわけで、数針ですが縫合もしたんですよ。
私のは一番大きい湿疹でも5mm前後のものなので、そう大きくは切り取れないだろうし、縫合も必要ないレベルに落ち着くかも知れませんが、それでもクレーターが出来たらどないすんじゃw。
まぁ実際組織検査をするかしないかは、紹介先の病院の先生が改めて決めるとは思うんですけどね。
若くて可愛いお嬢さんから程遠い年季の入った腐女子とは言え、一応性別女である事に変わりはないのでさすがに気は使うでしょ、医者も(笑)。

日記
comment(2) 2010.09.17 20:43

Comment List

桐子 URL 2010.09.18 09:53 edit

こんにちは!
私が先日帯状疱疹にかかった時も、それとは別に腕にやたらと
湿疹が出来ては引っ込み…を繰り返していたのですが、
皮膚科の先生に言わせると、やはり今年の猛暑で
汗疹の患者さんは増えたそうです。
普段は何ともない人でも、強烈な陽射しやナイロンタオルでの
刺激で突然湿疹が出来たり…という感じで。

でも日記を読ませていただいた限り、聖森さんの場合は
そういう単純な湿疹ではなさそうだし、ちょっと治りも良くないようですよね…。
組織検査と聞くと気は重いかも知れませんが、
それで確実に原因が分かるのであれば…。
とにかく、一日も早く良くなりますようにお祈りしています。(^-^)
くれぐれもお大事に!!

聖森 2010.09.20 16:49 edit

>桐子さん
桐子さんが帯状疱疹に罹ったことを知ったとき、実は私も一瞬「もしかして自分もか!?」と思ったんですが、やっぱりちょっと症状が似て非なるような感じだったんですよ。
まぁ、その後単純ヘルペスは出たんですが、その名の通り単純なものだったので5日の服薬でこれは完治いたしました(でもやっぱり、抗ウィルス薬は高いですよね(;^_^A)。

やっぱ汗疹患者多かったんですね。
最近やっと少し涼しくなってきたとはいえ、今年の夏は本当に異常な暑さでしたもんねぇ……。
私の場合、やっぱり普通の湿疹にしては治りが遅すぎるとのことで土曜日に診察に行ったところやっぱり転院になったんですが(笑)、組織検査の前に別の治療があるかも知れないので、とにもかくにも転院先の先生の指示に従ってくださいとのことでした。
頑張って治してきますので、顔がきれいになったら(笑)遊んでくださいね(^_^)。

戦国無双と戦国BASARA

の違いがわからない。
というより、つい最近までこの2つは同じゲームだと思ってました。
ぶっちゃけ、『「歴女」を爆発的に増やすきっかけになったゲーム』程度の認識しか持ってなかったもんでねぇ(;^_^A。

『歴女』の存在が広く認知されるようになって久しい昨今ですが、私自身は『歴女』要素はまったく持ち合わせてないようです。
戦国武将とか、日本人なら誰でも知ってるレベルの超有名人の名前"だけ"は知ってるってレベル。
基本的に興味がない、というより、日本史と中国史がどうも昔からイマイチ苦手なんで、興味が持てないのはそのせいなのかも知れない。
なので、かの有名な三国志ですら一度も読んだ事がない。全く知らない。
だから何かの例えに戦国武将とか三国志とか持ち出されてもさっぱりわからない。
例えるならドラゴンボールで例えてくれ、とか言い出す始末。
ほんの数年前まで徳川家光を二代将軍だと勘違いしてたとか(愚弟に「家光は三代将軍」と教えられるまで本気で二代将軍だと思ってた。もちろん、愚弟には盛大に呆れられた)、『織田信長』を素で『清田信長』と言っちゃってツッコミ入れられるまで気付かないとか、坂本龍馬と西郷隆盛を混同してたりとか、新撰組=池田屋の階段落ちしか思い浮かばないとか、そんな人様に言ったら等しく呆れられるようなアホエピソードを快挙に暇がないくらい持ってるレベルの歴史音痴。
あ、でも吉宗が8代将軍なのはちゃんと知ってましたよ(←一般常識レベルの事で威張らない!)。「暴れん坊将軍」大好きだったから。

でもねでもね、こんな歴史音痴の私でも学生時代の歴史の成績は良かったんですよー。
だって、教科書の試験範囲丸暗記してりゃテストではいい点取れますからね。テストでいい点取りゃ、成績表には自ずといい数字がつきますんでw。
それがまったく身にならなかったのは、テスト用紙に解答を書いた時点で覚えた事全て忘れるからw。
昔から脳味噌のスペックが低くてねぇ……長い期間データを保存しておけないんですのよ。

どうやら私は日本人のくせに漢字名の羅列がダメらしいw。
日本人なので日本史はまだそうでもないんだけど、中国史とかになるともうさっぱり。
誰が誰だかわからなくなるんだよね(´・ω・`)。
カタカナ名だとどんなに長くても平気なんですけど。
なので、歴史そのものが苦手というわけではなく、西洋史なんかは好きなんですよ。
東洋でもカタカナ圏であれば大丈夫。
銀英伝は好きだったのに創竜伝は途中で挫折したもの、そのあたりに原因があります。
竜堂兄弟が神仙界に行ったあたりから、何が何だかもうさっぱりわかんなくなっちゃってさぁ(´・ω・`)。
仙人の名前が覚えられないってか、わからないのが致命的でした。
えーっと、この仙人は誰だっけ? どのポジションだっけ? と、いちいち登場人物紹介とか見直しながら読むのに疲れて放り出しちゃったんだわw。
その話をわーにゃさんにしたところ、「創竜伝はよく知らないけど、そう言うのに出て来る仙人って中国神話とかのメジャーな仙人なんじゃないですか?。ギリシャ神話でいうなら、ゼウス、ハーデス、ポセイドンとか誰でも知ってるレベルの……」と言われたんですが、多分そうだと思うんだけど、

中国神話に出て来るメジャーな仙人自体を誰一人として知らない

私に理解しろと言っても無理です(きっぱり)。
私が知ってる仙人様といえば、亀仙人くらいのモンだ、マジで。

で、最初の話に戻りますが。
小学生以下とバカにされても反論出来ないレベルの歴史音痴の私でも、もしBASARAないし無双——どっちがどうでどこがどう違うのかさっぱりわからんが——にハマっていれば、きっとヲタ特有の凝り性を発揮して勉強しまくって、あっという間に『俄歴女』になってたと思うw。
でもって、うっかりハマっちゃったりなんかした武将縁の地に、聖地巡礼と称して旅行しまくってたかも知れない。
その『聖地』が関東近辺ならいいけど、下手に遠かった日にはもう大変なことになってたかも知れないw。
きっかけはどうあれ、苦手な日本史を克服出来るチャンスにはなったかも知れないけど、生憎私はこの手のアクションゲームも非常に苦手なため食指が全く動かない。
なので、素地もなければきっかけもないんで、私が歴女にクラスチェンジするような事はなさそうです。
――化け物の着ぐるみの時のような例があるので、絶対ない! とは言わないw。

日記
comment(0) 2010.08.25 22:58

またしても蕁麻疹

再発つか、再々発したぽい。
土曜日にいつももらってるアレルギーの薬と頭痛薬もらいにかかりつけの病院に行ってきたんですが、その時は特に痒みもなかったんで、薬だけもらって帰ってきたのに。

何でそん時じゃなく月曜日になってからこんなに痒くなるのよ……orz。

前にもらった効き過ぎる薬は平日には飲めんし、痒くてつらいっす(T□T)。

日記
comment(0) 2010.07.26 23:35

move