log

Dィケイド#25

昭和からのライダーヲタの皆さんは、次回予告で一番興奮した人が多かったんじゃないでしょうか。
昭和ライダー殆ど見てない私は、てつをではなく、まったく予想もしてなかった伊丹さん@相棒登場で思わず興奮しましたが(笑)。

真剣ジャーとのコラボ、面白かったです。
話がリンクしてるってことで、今回初めて真剣ジャーの方(は録画でですが)も見てみました。
見なくても全然大丈夫な内容だったけど、こっちも面白かった。
IKKOさん風のアヤカシが、いい味出してました(笑)。

K林女史はやっぱりキャラの細かな心理描写とか、販促品の扱いが丁寧で上手いなと改めて思いました。
さすがのDィケイドさんも真剣レッド相手には「ちょっとくすぐったいぞ」は出来なかったけど、でもDィケイドさんと真剣レッドの武器の交換はすごいよかったよ。

遺影フォームへのフォームチェンジがいきなり倍速ショートカット入ったのには笑ったけど、あれくらいスピーディーな方が見てる方もダレないっちゃダレないわな。
登場から数回は変身プロセスをじっくり見せなきゃいけないけど、遺影フォームの場合は何か隙がありまくりな上に、モタモタやってるような印象の方が強かったからね。
前回から別のライダー呼び出す時に、ケータッチをベルトのバックルから外さなくなったのも良かった。

でも遺影フォームにチェンジする時に流れるのがDィエンドの曲ってのが、すごい違和感なんですが(;^_^A。
だってこれってさ、デンオーに変身する時にアクゼロが流れるのと同じようなモンよ?。
まぁ残り話数的に考えてもDィエンドの強化フォームは出ないだろうし、現状使いどころがここしかないってのもわからないでもないけど、でもやっぱ……ちょっと変だよ(笑)。
せめてDィエンドが変身する時に流してやればいいのにと毎回思う。
まぁ今回はDィエンド変身しなかったけど。

Dィエンドと言えば、ダイキの『ヤダ!』連発がチョー可愛かったんですけどっ!。
腐女子の萌えを狙い撃ち。さすがだな(笑)。

そういえば今回Kウガもきっちり活躍しましたが、変身した直後、「あれ? 今回のKウガ、いつもよりでかくない?」と違和感を感じました。
最初は気のせいかと思ったんだけど、後でDィケイドさんと並んだらやっぱりでかい、いつもより明らかにでかい。
今までのKウガはDィケイドさんよりちょっと小さくて細かったけど、今回はDィケイドさんと同じか、まっすぐ立ったら少し大きい? くらいの体格だったので、明らかに中身さんが変わってるのがわかった。
今回Dィエンドが出てないのでカメちゃんの中身さんが代役したのかと一瞬思ったんだけど、カメちゃんの中身さんにしてはバデーの厚みも尻のボリュームもしっかりとあったので違うし、となるともしかして零ノスの中身さんかな~? と思いつつ、後でオープニングクレジット確認したら、

オリジナルKウガの中身さんの名前があった!

劇場版でKウガの中に入るってことはもうとっくの昔に公表されてるけど、まさかテレビシリーズの方でも入ってくれるとは思わなかったのでびっくりしたよ。

この二週間、本当に面白かった!。
それだけに、ネガ編と海/東編のクソっぷりが未だに残念でなりません。
もうあそこまでのクソ話はない(事を切に望む)と思うので、来週も楽しみです。
特に伊丹さんに期待(笑)。

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2009.07.21 20:21

Dィケイド#24

約一ヶ月ぶりに早起きして、リアルタイムで見ました。
とにもかくにも、キャラが元に戻って良かった……。

戦隊の方見てないんでちょっと「?」な部分はあれど、9つの世界巡りをしてた頃のようなスピード感溢れる展開と、いい意味でのカオスっぷりが面白くて、久しぶりに楽しく見れました。
そう、このスピード感溢れる展開こそがDィケイドの醍醐味なんだよねぇ。

戦隊組は、爺がいい味出してたなぁ。
格さんのイメージ強すぎて、そのイメージ越しに見ちゃってたせいもあるけど、何か……楽しかった(笑)。
あと、殿の声が予想外に低くてびっくり。
可愛い顔に今イチ似合わぬハスキーボイス。ツカサと逆だね(笑)。

KAMEN-RIDE DEN-Oは、相変わらず見事な使えなさっぷりを発揮してましたな(;^_^A。
ま、デンオーの場合は化け物共が憑依してナンボというか、憑依しなきゃ真価を発揮出来ないので——ま、憑いたら憑いたで色々厄介な面はあるんだけど(人の言う事聞かないからな、あの化け物共は)——奴らがいなきゃあんなモンでしょ。
電車斬りも思いっきり避けられて見事に逃げられたけど、あそこで逃げられるのは予定調和だからな。
その役割に自分がメインで書いてたライダーをあてたのは、一番無難な選択だったんじゃないでしょうか。

それよりも、まぁ、中身さんが一緒だから当然なんですが、Dィケイドデンオーの動きが所々本物のモモになってたんで(大きく動くとやっぱ出ちゃうんだね・笑)、関さんの声が聞こえて来なかった事に前回よりも多大な違和感を感じました(笑)。
それにしても、ソードFはやっぱりかわええのうv

あそこで早々と遺影フォ…コンプリートFにフォームチェンジする必要があったかどうかはまた別にして(大人の事情もあるわけだし)、コンプリートF自体の見せ方は前3回よりずっとよかったと思う。
フォームチェンジ前と、必殺技発動前に1アクション入れるだけでも随分と違うもんだね。
今まではフォームチェンジの時も必殺技発動する時も、ただの棒立ち状態でKタッチ操作してただけだから全然かっこよく見えなかったけど。
それでなくとも見た目が遺影でお世辞にもカッコイイと言えないのに、その上何かモタモタして余計カッコ悪く見えてたけどね。
強いていいところをあげるなら、立ち姿とバックショットが綺麗ってところくらいだったんだけど、ぶっちゃけこれは中身がモモちゃんの中身さんである以上どのライダーのどのフォームでも同じなので、コンプリートFが特別と言うわけじゃないからな。
でもホント、今回は良かったよ。ただ1アクション入れただけなんだけど、随分印象変わるねぇ。

一ヶ月ぶりに、また来週が楽しみ♪という気分になりました。

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2009.07.15 00:35

俗に言うガノタ

ファイル 506-1.jpgと、いうやつではないのですが(むしろ殆ど見たことない)、お台場のガンダムを見に行って来ました。

すんげぇーーー人だった。

と、いうわけで前から撮れんかったので、後姿をパチリ(笑)。

日記
comment(0) 2009.07.12 20:22

アルタイル、ベガ、デネブ

零ノス組の話じゃありません(笑)。
夜空に浮かぶ星座、夏の大三角形の話です。
ほら、今日七夕だし。

とはいえ、この単語が出て来たら(ここから取ったんだから当たり前だが)やっぱり零ノス組しか思い浮かばない私。
ぶっちゃけ、零ノスで刷り込まれるまで「夏の大三角形? それ何だっけ?」状態の天体音痴だったもんで。
未だに本来の意味でのアルタイルとベガを、「あれ? どっちが織姫でどっちが彦星だっけ?」とか宣ってる小学生以下のレベルです。

どうでもいいけど、織姫を乙姫と打っててしばらく気付かなかった。
乙姫様はカメちゃんの分野だよ(;^_^A。

一昨日ちびまる子見てたらちょうど七夕天体観測ネタやってて、この三つの単語が出て来て思わずププッ!。
織姫と彦星の話をしてたんだけど(だからそれ当たり前)、私の頭の中では「最初に言っておく! 俺はかーなーり強い!」とか「胸の顔は飾りだ!」とか「ユウトをよろしく」なんてセリフばかりがグルグルしてました。

そういえばちょうど一年前の去年7月。
電キバのプラネタリウムに行った時も、やっぱり夏の大三角形の説明の時に場内が一気にざわめいたっけな(電キバ上映の前に、ごくごく普通のプラネタリウムの上映があった)。

デンオー好きとしては普通の反応なんだけど、一般人としてはただのバカ以外の何ものでもないよね、これ(;^_^A。

日記
comment(0) 2009.07.07 22:23

Dィケイド#23

これっぽっちも期待してなかったから、そんなに脱力してない。
昨日も9時までぐっすり寝て後で録画視聴したけど、ま、ほぼ予想通りと言うか、前ネガ編よりは若干マシかな程度。
監督が今回悪ふざけしなかったみたいで、それだけはグッジョブ。
話はスカスカだったけど、映像はよかった。
何でこれがブレイド編、デンオー編でできなかったのかと。
——まぁデンオーの場合はあのアホ共(笑)のせいも多分にあると思うけど。
あいつらいたら、遊びたくなる気持ちはわかる。けど、デンオー編はやりすぎ(笑)。

それは置いといて。
カイトー編と大々的に謳っているからには、本来だったらダイキがどんな経緯で、どうやってDィエンドの力を手に入れたのか、完全に明かされずとも少しくらい触れて然るべきだと思うのに、そんな要素は皆無。
まぁ、そこら辺はツカサの過去が明らかになって行くに従って明らかになって行くだろうと期待しておきますが、それにしたって完全スルーってのはどう考えてもおかしいよね。
結局、ダイキが泥棒さんになった理由も意味不明というか、それってただの現実逃避かよ! みたいなアホらしい理由だったしな。
つか、あんな下らない理由「だけ」でいいの!?。
後付け大歓迎だから、もっとちゃんとした動機と必然性をつけてあげて欲しい。

最後の兄弟喧嘩はいらん、マジいらん。
陳腐かも知れんけど、普通に洗脳解けた、よかったよかった! で終わった方が、まだしも整合性取れたのに。
あのストーリー運びでラスボス兄貴って、ちぐはぐすぎて納得いかないんですけど!。
そんなモンに尺使ってる暇があったら、14との戦いをもうちょっと何とかすりゃよかったのに。
巨大化しただけであんまり強いって印象受けなかったし、むしろ、「この巨大14、ノーマルDィケイドでも倒せるだろ」程度にしか思えなかったよ。
今回もあんまり遺影フォ……コンプリートFになる必要性なかったんじゃないかと。
だってDィケイドさん、電DィケではライドブッカーガンモードのFARで戦艦からの巨大砲撃を一発で中和してたんだから、あの巨大14だったらあれで充分だと思った。
正確に言うなら、巨大14がそう思われる程度の強さにしか描写されてなかったってことで、それはそれで問題だと思うんだけど。
つか、コンプリートFの使い方がヘタクソすぎるんだよ。
若干マシという程度で、扱い方の下手さはキバエンペラーFと大差ないくらいだよ。

この4回は本当に無駄遣いしたね。
全31話の4回分も使ったというのに、話自体は大して進んでない。
例年通り、一年という期間があるならこれでもいいけど、31話しかないのに勿体ないったらありゃしない。
別のもっと、ちゃんとした話をかける脚本家さんにすれば、両方とも屈指の良回になったかも知れないのにね。
素材と筋立てには、そうなりうる要素は充分あったよ。

唯一良かったと思ったのは、この4回の間、Dィケイドの仮面ライド、Dィエンドの召還とも合わせて、一切デンオーには触れられなかった事。
これだけは評価するよ。
つか、ホッとしたよ(笑)。

私的には、やっと罰ゲーム終わったー! ってのが率直な気持ちです。
何で毎週楽しみに見ているだけの視聴者が、こんな罰ゲーム受けなきゃいけなかったんだろうという疑問は残りますが、何はともあれ終わったからいいや。
もうあと数話しかないんだから、この先この人呼ばないでくださいね。

来週再来週は戦隊とのコラボ。
戦隊の方見てないんだけど大丈夫かなー? と思いつつ、予告映像見ただけで今からワクワクです。
脚本がK林女史なので絶対ここでは出て来るだろうと思ってたけど、案の定来週はDィケイドがソードFに仮面ライドしてくれるみたいだし(つか、あの見事な使えなさっぷり@兜編で、よくまたツカサが使ってくれる気になったもんだ・笑)、コンプリートはライナー召還してくれるし、そりゃ楽しみにもなろうってものです。
スッと真っ直ぐモデル立ちするソードFが、今度こそじっくり見れるかな。腹筋壊れるけど。
デンオー組の場合、元々がモデル立ちでDィケイドの立ち方と殆ど変わらないロッドF以外は、普通に立ってるだけで笑えるんだよね。
そしてそのロッドFは、何かこのまま使ってもらえずに終わるような気がする(´・ω・`)。

TV・映画・DVD::仮面ライダー
comment(0) 2009.07.07 21:53

move